サッカー母ちゃんの”まだまだ”ドタバタ日記「第13回 夢や野心はなくてもいい」
2013年07月04日
コラム「オレ、大学、やっぱ文系かな……」
食事のあとの、つかの間のリラックス時間に長男がポツリ。
唐突に長男がしゃべり始めたときは、何か不安があるときなんだけど……。
「文系って、何の仕事できるんだろ?」
あれ?サッカー選手になる夢は?
「大学でもサッカーやるつもりで選ぶんじゃなかったの?」
「いや、オレは、サッカーは高校で燃え尽きるから(キッパリ)」
「へえ、そうなんだ~」
平然と返しながらも、母ちゃんの心は千々に乱れ……。
父ちゃんが聞いたら、泣いちゃうぞ。
父ちゃんったら、いまだに息子が日本代表になれると思ってるんだからね。
上には上がいる、わかっていたけど、
でも、現在のチームでもトップの子たちにはかなわないってこと? さびしいな。
「オレさ、中学のとき、ホントバカだったなって」
「バカ?」
「受験前の、面接の練習のとき、『将来サッカー選手になりたいです』って言ったら、副校長に鼻で笑われたじゃん。『サッカー選手になる奴なんて、ほんの一握りだ』って。ムカついたけど、今思うと、副校長の言うとおりだったなって」
「……。」
何と返したらいいものか。しばらく沈黙してしまった母ちゃん。
気を取り直すまでに、30秒。
「そんなの、関係ないよ。将来のことなんか、誰にもわかりゃしないんだから。だいたい、サッカー選手になるためにサッカーやってるわけじゃないんでしょ?」
「うん、そうだよ。オレ、サッカー一生懸命やれる学校入れてよかったし。今、めっちゃサッカー楽しいし」
「よかったじゃないの。全力でサッカーできてるんだから」
「ま、それにオレ、高校入って、どんどん成長してるからね! あ、明日朝練行くから」
気持ちがスッキリしたのか、長男、
「よし、勉強も毎日コツコツやらなきゃな」と、
ひとりごちながら、さっさと二階に行ってしまいました。
成長したんだなァ。
中学まで、井の中の蛙だった長男が、意気揚々と、高校サッカー部の池に飛び込んだ。
ところが、池の中ではトップチームは遠かった。
しかも、池どころか、世の中は、もっともっと、さらに広かった……。
自分の立ち位置がわかって、自分の未熟さがわかって、
ショボンとなったけど、でも、まだまだ自分が成長できることも信じている。
もしかして、大きな夢が消えてしまったからこそ、
今は目の前の目標に向かって、謙虚に努力することができているのかも。
そうそう、コンフェデ杯、メキシコにも負けた日本代表へ、オシム翁がメッセージを送っていました。
「W杯優勝を公言する選手もいるそうだが、夢を見る自由はある。しかし実現可能な目標、指標がなければ、いたずらに失望したり、日々の練習での課題を見失うことになりかねない。」
このコメントを読んで、心底納得したな。
無謀な夢や大きな野心なんかなくてもいい。
日々の課題を見つけて努力することのほうが、夢や野心よりずっと価値があるんだって。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 食べてすぐに運動しても大丈夫! 試合前にとりたい”消化の良い”食事とは?
- 東北トレセンU-13が開催!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- プロフットボーラーの家族の肖像『久保竜彦 ~本気で向き合うということ~』
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- 染谷先生のトレセン&セレクション虎の巻「パス&コントロール①」
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 高校サッカーの名門、滝川第二高校の元監督が説く、育成哲学。『人の心を耕す』が発売!