サッカー母ちゃんの”まだまだ”ドタバタ日記「第13回 夢や野心はなくてもいい」
2013年07月04日
コラム「オレ、大学、やっぱ文系かな……」
食事のあとの、つかの間のリラックス時間に長男がポツリ。
唐突に長男がしゃべり始めたときは、何か不安があるときなんだけど……。
「文系って、何の仕事できるんだろ?」
あれ?サッカー選手になる夢は?
「大学でもサッカーやるつもりで選ぶんじゃなかったの?」
「いや、オレは、サッカーは高校で燃え尽きるから(キッパリ)」
「へえ、そうなんだ~」
平然と返しながらも、母ちゃんの心は千々に乱れ……。
父ちゃんが聞いたら、泣いちゃうぞ。
父ちゃんったら、いまだに息子が日本代表になれると思ってるんだからね。
上には上がいる、わかっていたけど、
でも、現在のチームでもトップの子たちにはかなわないってこと? さびしいな。
「オレさ、中学のとき、ホントバカだったなって」
「バカ?」
「受験前の、面接の練習のとき、『将来サッカー選手になりたいです』って言ったら、副校長に鼻で笑われたじゃん。『サッカー選手になる奴なんて、ほんの一握りだ』って。ムカついたけど、今思うと、副校長の言うとおりだったなって」
「……。」
何と返したらいいものか。しばらく沈黙してしまった母ちゃん。
気を取り直すまでに、30秒。
「そんなの、関係ないよ。将来のことなんか、誰にもわかりゃしないんだから。だいたい、サッカー選手になるためにサッカーやってるわけじゃないんでしょ?」
「うん、そうだよ。オレ、サッカー一生懸命やれる学校入れてよかったし。今、めっちゃサッカー楽しいし」
「よかったじゃないの。全力でサッカーできてるんだから」
「ま、それにオレ、高校入って、どんどん成長してるからね! あ、明日朝練行くから」
気持ちがスッキリしたのか、長男、
「よし、勉強も毎日コツコツやらなきゃな」と、
ひとりごちながら、さっさと二階に行ってしまいました。
成長したんだなァ。
中学まで、井の中の蛙だった長男が、意気揚々と、高校サッカー部の池に飛び込んだ。
ところが、池の中ではトップチームは遠かった。
しかも、池どころか、世の中は、もっともっと、さらに広かった……。
自分の立ち位置がわかって、自分の未熟さがわかって、
ショボンとなったけど、でも、まだまだ自分が成長できることも信じている。
もしかして、大きな夢が消えてしまったからこそ、
今は目の前の目標に向かって、謙虚に努力することができているのかも。
そうそう、コンフェデ杯、メキシコにも負けた日本代表へ、オシム翁がメッセージを送っていました。
「W杯優勝を公言する選手もいるそうだが、夢を見る自由はある。しかし実現可能な目標、指標がなければ、いたずらに失望したり、日々の練習での課題を見失うことになりかねない。」
このコメントを読んで、心底納得したな。
無謀な夢や大きな野心なんかなくてもいい。
日々の課題を見つけて努力することのほうが、夢や野心よりずっと価値があるんだって。
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(中日本)」参加メンバー発表!
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 個人戦術は「個」ではない。真の定義とは
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「第48回Maurice Revello Tournament」に参加するU-19日本代表メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「AFC U23アジアカップウズベキスタン2022」U-21日本代表メンバー発表。FC東京・松木玖生も選出
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり