サッカー母ちゃんの”まだまだ”ドタバタ日記「第15回 ネイマールと究極の素足感覚」
2013年07月18日
コラム「ネイマール、ホントすごいなぁ!」
週末、撮りためしていたサッカー番組を次々見ていました。
何度も流れるコンフェデレーションズ・カップのハイライト、ネイマール選手のシュート・シーンにもうタメ息
いや~、ネイマール擁するブラジル、ホント強かった!!
ある番組(FOOT BRAIN)で、面白い特集をやっていました。
「日本とブラジルはどこが違うのか?」というもの。
ネイマール本人へのインタビューもありました。
日本とブラジルの選手、どこが違うのでしょう?と聞かれて、
「特にドリブル。ブラジルの選手はよく仕掛けるし、スピードも速い」と続き、番組としてはドリブルに焦点を当てたつくりになっていました。
サンバのリズムに注目した研究者が、日本のサッカー少年に、サンバを躍る練習をさせてみたところ、ドリブルスピードが目覚ましくアップした、という興味深い報告も。
でも、母ちゃんは、ドリブル自体より、ネイマールがブラジルと日本の違いを問われて最初に答えた「ボールタッチが違うんじゃない?」という言葉にひっかかっていました。
番組で紹介されたネイマールのスパイクがまたすごい!
「素足が一番ボールコントロールできる、だから、できるだけ素足に近い状態になるようにしてほしい」というネイマールのリクエストに応じて作られたそう。
完成したばかりの、究極の素足感覚のスパイクで、コンフェデに臨んだそうです。
「うわ~、踏まれたら痛そうだなァ」って父ちゃんは驚いていたけど、ホント、まるで、地下足袋のようなスパイクで。
素足感覚か、と考え込んでいたら。
たまたまそのあとつけていたテレビのニュースで、DeNAの人気外野手、荒波選手のインタビューが出ていました。ダイビングキャッチ連発の映像に続き、ダイビングキャッチの秘密はなんでしょう、と聞かれて、
「グローブが小さいんですよ。なるべく素手の感覚になるように小さく作ってもらっているんです」って。
思わず、「やっぱり!!」と叫んでしまいました。
ボールが吸いつくようなプレー、その秘密は、素手感覚を全開にしてプレーしているからなんですよ。
グローブがなくてもへっちゃら、草野球でグローブ足りない子が素手で外野手をやっている感覚です。
そういや。さっきのサッカーの番組内でも、ブラジルの子どもたちがボールで遊ぶシーンはすべて裸足でした。
番組内で「日本と違い、ブラジルではサッカーは遊びなんです」ってなことをさかんに言っていたけど、父ちゃんは「日本の子どもだって遊んでるじゃないか。どこが違うんだよ?」って突っ込んでました。
違いはこれ、これですよ。
いちばんの違いは素足か否か、ってことだ。
サッカーは遊びから始めよう、とは育成でもこのところ盛んに言われることだけど、遊びが大事、の中の、もっともキモの部分は、この「素足、素手感覚」をトコトン研ぎ澄ます、ってことなんじゃないのかな?
ちっちゃいうちは、靴下やらトレシューやらスパイクはかせないで、裸足サッカーから始める、ってどうですか!?
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- サウサンプトンU16所属選手も招集!U-16日本代表メンバー発表/第50回モンテギュー国際大会
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 『第41回全日本少年サッカー大会』で輝いた15人の選手たち/ジュニサカMIP
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- “サッカーお弁当”は炭水化物を中心に!運動のエネルギー源になるレシピとは?
- ESTRELLAS.FCがPK戦を制し福島県大会連覇達成!スコアレスでも選手を信じた指揮官/第40回全日本少年サッカー大会 福島県大会
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- バランス力を体幹トレーニングで高める!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?