日本代表初召集の齋藤学選手。幼いころから非凡の才能を見せたドリブラーはどのようにしてプロへの階段をのぼったのか?
2013年07月20日
サッカーエンタメ最前線最大の武器であるドリブルを磨き、その意識を持ち続けてプロの道へ
中学時代には、2005年に行われた「adidas CUP 2005 第20回日本クラブユース選手権(U-15)大会」で11ゴールをあげて大会の得点王となり、全国的にも脚光を浴びる存在となった。
「この選手、身長が伸びたら代表レベルでも楽しみな存在になるな」と感じていたが、ほとんど伸びなかった。しかし、むしろ体格に勝る相手を俊敏な身のこなしで翻弄するスタイルは高校年代でも磨きがかかり、プロでの成功につながっていった。
しばしばメッシに例えられるスタイルも、お兄さんをはじめとして、どうやったら大きな選手に勝てるのかをイメージしながら、ドリブルや動き出しの練習に取り組んだ成果だろう。
マリノスの育成組織といえば、小・中学生の年代から洗練されたボール回しで相手を圧倒するイメージが強いのだが、齋藤選手のようなドリブラーやゴールにこだわるタイプに対して、彼らの特長を殺さない環境づくりは意識されている。齋藤選手自身も、周囲に流されることなく自分の武器を磨く、その意識を持ち続けてきたからこそ、現在の姿があるのだろう。
マリノスのトップチームでは当初、出場機会をなかなか得られないまま愛媛にレンタル移籍し、そこでブレイクした齋藤選手だが、高校年代まで順調にステップアップしてきた。言わば“エリート中のエリート”だ。しかし、小学校から一貫してJリーグの育成組織で育ち、そのトップチームで日本代表に選ばれたケースは過去にあまりない。
現在の成功は彼の才能と努力が実を結んだものだが、彼に関わってきた指導者や周りの人々の支えがあったことは間違いない。育成組織から代表選手を輩出する“モデルケース”としても、齋藤選手が言葉にした「感謝」の源流を探っていくことが、大きな意味を持つのではないか。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!2025.09.17
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- 【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!
- “いい選手”は「2つのラインの交点に立つ」。ポジショニングに必要な「ボールなしペアリング」とは?
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 縦割りの練習、危なくない?
- 「営利」と「非営利」の違いわかりますか? “法人化”を取得するメリットは何か? 谷塚哲氏セミナーレポート
- 【第39回全日本少年サッカー大会】決勝大会 ジュニサカ取材日記②「地元で“全少”初開催! 鹿児島県代表・飛松FCの挑戦!!」
- ボール奪取力は世界最強! プレミアMVPエンゴロ・カンテが見せるボールを奪うための3つの『工夫』とは
- “神童”と呼ばれたFC東京・品田愛斗「小学生のうちにやらないといけないことは人それぞれ」/ユースプレーヤー成長記