まみや食堂「練習後、試合後にオススメの夕食は?」
2013年08月23日
コラム疲労回復のためのメニューを選ぼう!
練習後、試合後は疲労回復のためにご飯やめん類のような炭水化物、肉や魚、豆腐などのたんぱく質、そして野菜をとりましょう。肉料理ならハンバーグや豚肉のしょうが焼き、鶏肉の照り焼きなどが子どもに人気です。
特に白いご飯が進む料理がオススメ。翌日試合がない場合はカレーライスだとご飯がしっかり食べられます(カレーライスは消化があまり良くないので翌日試合の場合は控えた方が良い)。他にも、おかずがすべて揚げ物にならないように注意してください(せめて揚げ物は1品程度に)。
場合によっては、「唐揚げとエビフライとコロッケ」ということもあります。翌日の練習、試合のことを考えると消化の良い食事をとって、たっぷり睡眠をとることが大切です。また、疲れをとるために果物をつけてもらいましょう。
果物は予算的に難しい、と言われることがありますが、その場合は100%のオレンジジュースで代用できます。汗をたくさんかく季節には牛乳も忘れずに。どちらも予算的に難しい場合はチームから持参しましょう(持ち込みができる食品、できない食品を事前に確認しておく)。
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで
- “考えてサッカーをする力”を身につけるためには?