サッカー母ちゃんの“まだまだ”ドタバタ日記「第34回 つかみとったチャンス」
2013年11月28日
コラム秋の涼風が吹くようになった、ある土曜日。
さっさと後片づけしたいのに、なかなか片づかない食卓と台所でウンザリする母ちゃん。
そして、いつもより遅い時間に長男が帰宅。
「今日遅かったじゃないの」
「だって、試合だったもん。今日、オレ、1本目だった!」
「な、なにーっ!!」
試合で1本目から先発…ということは、ついに学年のトップチームに入れたということ…!?
やったーっ! バンザーイ!!!
長男を待ちくたびれていた母ちゃん、いきなりハイテンションでバンザイ三唱!
父ちゃんもやって来ました。
「勝った!?」
「3-0で勝った。オレ、1点決めて、1アシスト!」
「へーえ!!」
「最後にオレが、ダーッって走って、こうやって、アウトサイドで、パス出して」
「アウトサイドって、左? 右?」
「右、右!! それで、〇〇が決めて。オレ、今日キレまくってたし」
嬉しそうに話す長男。
やった~、ついに1本目デビューか。
「く~、見たかったなぁ……!!!」
父ちゃんが台所にやってきた。さては飲みなおすつもりだナ。
長男が以前一度お試しで1本目でプレーしたときは、緊張して全然ダメだったみたいだったけど。
でも、チャンスがあってよかった。春のダメダメ期をよく乗り越えました。
「そういえば、監督がお父さんと保護者会で話したよ、って言ってた」と長男。
へえー。1年坊主が監督に声かけてもらえるんだ!
そうそう、ぜひ試合を見に来て下さい、息子さんのだけでなく、学校のチームを見て応援してください!って言われたんだよねー。
「ホントホント? 監督、なんか言ってた? いいお父さんだねとか言ってた?」
長男父ちゃんの質問には答えず、どこか遠くを見て、
「オレ、こういうときはどうしても、いつも緊張しちゃってダメなんです。って言ったら」
「?」
「監督がね、『平常心でやるんだ!』って」
「フーン、それで、今日は監督のアドバイスで平常心を保てて、うまく行ったって感じ?」
「そうかもしれない」
長男、なんかスッカリ自分のサッカーワールドに入ってる!
「それにしても、なんで1本目に入れたの?」と現実に引き戻す母ちゃん。
「1人、上の学年のチームに上がったから」
「じゃ、その子がまた戻ったら、また落とされるじゃん」
「いい、そしたらオレまた上がるから」
がんばるなァ!
「明日は学校のグランドで練習試合。今日は早く寝よ」
父ちゃん、ついに言いました。
「な、明日、見に行っていいだろ? 1本目になったら見に行っていいって言ったよな」
「ああ……ウン、いいよ。でも明日も1本目かわからないよ」
長男が風呂場へ行ったあと、振り返った父ちゃんの、恵比寿様のような笑顔……。
「やった、ついに見に行けるぞー!!!」
半年ぶりか。
うれしくてたまらないけど、次男の手前、ぐっと我慢しつつ、冷蔵庫の前でこっそりハイタッチ(?)する父ちゃんと母ちゃん。
店じまい寸前だったしょぼくれた台所は、一転してどんちゃん酒場になったのでありました。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!2025.05.18
-
「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.05.15
-
【JFA/Jリーグポストユースマッチ 関西学生選抜戦】U-22 Jリーグ選抜メンバー発表!2025.05.12
-
U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!2025.05.08
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- オーバーワークになっていませんか? 大人が知るべきジュニア期の「疲労回復法」
- 出場機会をどう生み出すか。「3ピリオド制」のメリットとデメリット【5月特集】
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 東北トレセンU-13が開催!
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!
- マンガで学ぶ!! 香川真司選手のポジショニング術―空間把握能力で差をつけよう―