やら・り~の基礎サッカー講座 サッカーあそび⑦「サッカーゲートボール」
2013年12月18日
サッカー練習メニューやら・りー流のサッカートレーニングを紹介していくこのコーナー。今回は「サッカーゲートボール」を紹介します。サッカーにゲートボールの要素を加えたトレーニングです。チーム内のコミュニ―ケーション能力を高めるのにも最適です。
協力●リーベルプントFC
■ルール
約10~15m四方のグリッド内に、コーンを2つならべてゲートを3つ(もしくは4つ)つくります。第1ゲート、第2ゲート、第3ゲートを決めて、中央に1つコーンを置きます。ゲームはチームを2つに分けて行い、各自ボールを持って順番交代でゲートの間をねらってボールを蹴っていきます。第1ゲートは必ず一発で通過させ、第2ゲート以降は刻んで通過させてもかまいません。ただし、グリッドの外にボールが出ると、スタート地点からやり直し。第3ゲートまでグリッドから出ずに通過すると、最後は中央のコーンにボールを狙います。そのコーンに、先にボールを当てたチームが勝利となります。
■ポイント
仲間同士で声を掛け合ってコミュニケーションをとることが大切です。また、どうすれば相手に勝利することができるのかを考えながらプレーすることも必要です。たとえば、グリッドの外にボールを出して、相手を侵害することもひとつ。遊びの中でも競い合わせながら、トレーニングしてみましょう。
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(中日本)」参加メンバー発表!
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 個人戦術は「個」ではない。真の定義とは
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「AFC U23アジアカップウズベキスタン2022」U-21日本代表メンバー発表。FC東京・松木玖生も選出
- 「2022ナショナルトレセンU-14前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「初心者コーチはまず何を学べばいいか」ドイツで指導歴21年の中野吉之伴に訊いた。「少年団でも街クラブでも関係なく…」