「JFAキッズサッカーフェスティバル ユニクロサッカーキッズ! in 京セラドーム大阪」に1750人のキッズが参加!
2014年01月28日
ジュニアサッカーニュース「JFAキッズサッカーフェスティバル ユニクロサッカーキッズ! in 京セラドーム大阪」が1月26日(土)に開催された。本イベントは、全国の主要ドーム球場、サッカー場で開催している6歳以下の未就学児限定のミニサッカーフェスティバルで、株式会社ユニクロが特別協賛し、公益財団法人日本サッカー協会と開催地の都道府県サッカー協会が主催。この日は1,750人の小さな選手たちが、広大な京セラドームに設けられた12面のピッチに散らばり、家族やコーチの応援を受けながら、思い思いにボールを蹴って試合を楽しんだ。
また、スペシャルゲストとして、元サッカー日本代表の秋田豊さんが参加。秋田さんも子どもたちと一緒に試合に入り、サッカーの楽しさを伝えた。また、Jリーグ・ガンバ大阪からガンバボーイが、セレッソ大阪からロビーとマダム・ロビーナも登場し、会場を大いに盛り上げた。
昨年5月の福岡 ヤフオクドーム、東京ドームを皮切りに全国各地で行われた本イベントは、この日の大阪会場で全14会場での開催が終了。日本サッカー協会では、来年度も全国各地での開催を行っていく予定である。
■スペシャルゲスト 秋田豊さんのコメント
こういった形で、サッカーに触れ合う機会をたくさん作ることは大切で、この年代からサッカーを認知してもらう良いきっかけだし、子どもたちが一生懸命走っているというところが、特に良かったと思う。続けていくために支えていただく方がいることにも感謝したい。普段から6歳の子どもたちと触れ合うこともあるが、この年代の子どもたちに合った接し方をしようと心がけた。この年代で上手い子も多く、サッカーにはいろんなスポーツの源となるいろんな要素が入っているので、サッカーをすることはとてもいいと思う。応援していただく親御さんがいるからこそできること。子どもたちがのびのび成長してできるように、もう少しだけ引いて応援していただけると。「アッキーコーチ」と呼んでくださいとお願いしたが、子どもたちからの反応はよかった。親御さんたちは、もともとのイメージとのギャップもあったのではないか。ぜひ、また参加させてください。
■イベントの模様
<関連リンク>
・「JFAキッズサッカーフェスティバル ユニクロサッカーキッズ!」公式HP
・公益財団法人日本サッカー協会
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-22日本代表メンバー発表!【Mirabror Usmanov Memorial Cup 2025】2025.07.22
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- U-22日本代表メンバー発表!【Mirabror Usmanov Memorial Cup 2025】
- 試合前には糖質中心の『単品料理』がオススメ。知っておきたい試合前の食事のとり方
- サッカー進路を考える。「私立中学サッカー部」の場合
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- ゴールキーパーの仕事は9割が”コーチング”。元日本代表GKが語る守備陣形の整え方
- 「指導とは“教えない”こと」池上正コーチが語るジュニア指導の心得
- 足だけでいかない。怖がらない。簡単にボールを奪えると思わない。南米流「守備の3原則」とは?