池上コーチの一語一得「上手くないのに上級生の試合に呼ばれる担当コーチの子ども」
2014年03月11日
コラム池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回はお子さんのお父さんがコーチをしている現場で起こっている問題について、親御さんからの質問です。
◎自宅(ピッチ外での子育ての悩み)
(質問者:小学6年生と3年生の保護者)
私は小6と小3の保護者です。上の子が2年生の時に入団したのでこのチームには約5年お世話になっています。小3の同級生に親コーチがいます。そのコーチの子どもは誰がみても上手い選手というわけではありません。他にたくさん上手い選手がいるのにもかかわらず、さしおいて毎回コーチの子が上級生の試合に選ばれたり、ポジションも確定しています。子どもたちはみんな、上級生の試合に呼んでもらいたいために、それを目標に日々頑張っています。うちの息子は、悔しくて悔しくて毎回泣いています。息子自身も、コーチの子がどうせ選ばれるんだという諦めモードになっています。でも日々頑張って練習すれば、いつか選ばれると信じています。
小6の兄の学年には親コーチはいなかったので、上級生の試合や選抜メンバー決めは、担当コーチが決めていて、何の問題もありませんでした。兄が6年だからもうすぐ卒団なので、私はそれをきっかけに弟を別のチームに移籍させたいと思っています。
もちろん息子の気持ちが最優先なので、息子に聞いてみたところ、「俺は違うチームには行かない!このまま辞めたら負けだ」と言われました。それから、「俺は6年になったらキャプテンになるんだ!」と。今のこのチームでは100%叶わないと思います。
6年生になって、傷つくのが目に見えています。でも親の私があれこれ言って説得するのもどうかと。子どもが目標持っているのなら、この状況でも応援すべきですか?
ずっと担当が同じとは限らない
お子さんの意思を尊重して見守って
答えは明快です。
「よし、わかった。頑張りなさい!」でいいと思います。
弟さんはまだ3年生。そのお子さんが同じ学年にいるコーチがこの先ずっと担当されるかどうかはわかりません。また、そのコーチの息子さんがこの先ずっとそのように上の学年の試合に行くかどうかもわかりません。
そもそも、上級生の試合に行って必ず上達するとは限りません。もちろんレベルの高い環境でプレーすることは大事ですが、3年生の今現在、そのことがそんなに大きな要素になるとは思えません。
もしも、お子さん以上に親御さんの方がそのことにこだわりがあるのであれば、少し気持ちを整理してみてください。
「別のチームに移籍させたいと思っています」とありますが、親があれこれと先を予想して転ばぬ先の杖を用意するのはやめましょう。しかも、この場合、親御さんが少年団をやめさせることが、杖になるとも思えません。
「俺は違うチームには行かない!このまま辞めたら負けだ」そのように勝気な息子さんを、私はとても頼もしく感じます。子どもが目標を持っているのなら、どのような状況でも応援すべきです。お子さんの意志を尊重して、もう少し長い目でお子さんの成長を見守ってあげてください。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東京オリンピック、サッカー競技(男女)グループステージ組み合せ決定!2021.04.21
-
「フットサル日本女子代表候補 トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2021.04.20
-
U-15日本代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバーを発表!2021.04.17
-
福岡県西区の伊都エリアに進化系フットサル場がオープン!【PR】2021.04.16
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
育成年代の指導者ができる「子どもたちが“失敗できる環境”づくり」とは2021.04.23
-
「目先の勝利より、選手を“認める”指導の実践を」 何のためにスポーツをするのか2021.04.22
-
「なぜシュートするのか?そこに判断のプロセスはあるのか?」8人制が生んだゴールへの意識の変化とは2021.04.21
-
“3ピリオド制”がもたらす出場機会の創出と指導者への影響とは【小野剛×内藤清志 8人制サッカー対談】2021.04.20
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2021’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- U-15日本代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバーを発表!
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- “8人制or11人制”人数に捉われない不変的なサッカーの本質とは【小野剛×内藤清志 8人制サッカー対談】
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- 「U-17日本代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- “3ピリオド制”がもたらす出場機会の創出と指導者への影響とは【小野剛×内藤清志 8人制サッカー対談】
- 「フットサル日本女子代表候補 トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「なぜシュートするのか?そこに判断のプロセスはあるのか?」8人制が生んだゴールへの意識の変化とは