ドイツで活躍する点取り屋・岡崎慎司選手が海外で得たものとは?
2014年03月16日
サッカーエンタメ最前線ジュニサカ最新号『ジュニアサッカーを応援しよう!VOL.32』の特集「確実にゴールを決める『シュート』技術を磨こう!」で登場したドイツのサッカー指導者・中野吉之伴氏。同氏は新聞社の通信員としてもブンデスリーガを取材し続けています。今回、なぜ岡崎慎司選手が今季ゴールを量産できるようになったのか、その理由を伺いました。その背景には育成年代で身につけるべきことが潜んでいます。
文●木之下 潤 写真●フットボールチャンネル編集部 取材協力●中野 吉之伴
気づき、悩み、行動する力が結果につながる
――国立競技場で最後となった日本代表戦(3/5)。岡崎慎司選手はニュージーランドから2ゴールを奪いました。今季はシュトゥットガルトからマインツに移籍し、9ゴールを上げて好調を維持しています。4ゴールに終わった昨季から一体、何が変わったのでしょうか?
中野吉之伴氏(以下、中野氏) シュトゥットガルトに移籍してきた頃は、がむしゃらにプレーしていた印象です。ポジションはFWではなく、サイドでの起用が多かったですが、それなりに結果も出していました。でも、翌シーズンは徐々に出場時間が減り、ゴールもとれなくなりました。ただ、岡崎選手は黙々と『自分が考えたこと』をやり続けていました。残念ながらシュトゥットガルトでは結果に反映されませんでしたが、その時々で悩み、自ら考えたことを実行してきたからこそ、今季の活躍に結びついているんだと思います。
――昨季は、結果を出せない中でも悩みながら自分なりにトライをしていたわけですね。
中野氏 はい、ずっと続けていました。サッカー選手として成長するには『気づき、悩み、行動する力』が必要です。昨季は結果が残せない中でも自分なりに考え抜いて、常に練習に取り組んでいました。それに、いい意味でドイツ流のリスペクトを学んだのだと思います。
――ドイツ流の『リスペクト』とは、どういう意味でしょうか。
中野氏 日本人とドイツ人が考える『リスペクト』は少し違うように思います。日本ではリスペクト=尊敬の念と捉えられ、上下関係がある程度はっきりしていて、そこに差が生まれているように感じる。もちろん、ドイツ人にも敬意はあります。でも、彼らにとっての『リスペクト』とは、相手の意見や行動を認めることなんですよ。サッカーで例えると、自分たちはがんばって練習してきたから勝ちたいけど、当然相手も勝ちたいわけですよ。それをお互い認めたうえでぶつかり合おうということなんです。ようするに、対等の関係なんですね。それは選手同士に限りません。選手と監督、選手と審判、選手と親などさまざまです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東京オリンピック、サッカー競技(男女)グループステージ組み合せ決定!2021.04.21
-
「フットサル日本女子代表候補 トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2021.04.20
-
U-15日本代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバーを発表!2021.04.17
-
福岡県西区の伊都エリアに進化系フットサル場がオープン!【PR】2021.04.16
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
育成年代の指導者ができる「子どもたちが“失敗できる環境”づくり」とは2021.04.23
-
「目先の勝利より、選手を“認める”指導の実践を」 何のためにスポーツをするのか2021.04.22
-
「なぜシュートするのか?そこに判断のプロセスはあるのか?」8人制が生んだゴールへの意識の変化とは2021.04.21
-
“3ピリオド制”がもたらす出場機会の創出と指導者への影響とは【小野剛×内藤清志 8人制サッカー対談】2021.04.20
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2021’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- U-15日本代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバーを発表!
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- “8人制or11人制”人数に捉われない不変的なサッカーの本質とは【小野剛×内藤清志 8人制サッカー対談】
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- 「U-17日本代表候補トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- “3ピリオド制”がもたらす出場機会の創出と指導者への影響とは【小野剛×内藤清志 8人制サッカー対談】
- 「フットサル日本女子代表候補 トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「なぜシュートするのか?そこに判断のプロセスはあるのか?」8人制が生んだゴールへの意識の変化とは