池上コーチの一語一得・特別編 子どもを伸ばすために親ができること
2014年05月31日
コラム池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回は特別編と題し、池上正さんにお聞きした子どもを伸ばすために親ができるコミュニケーション術をご紹介します。
構成・文●島沢優子
6月6日発売『ジュニアサッカーを応援しよう! vol.33夏号』P131-133より一部転載
親の思いが強すぎるのは、逆効果
お父さんも、お母さんも、子どもがうまくなること、チームが強くなる(勝てるようになる)ことを求めすぎると思います。親の思いが強すぎて、子どもをがんじがらめにしてしまう。自由にさせていないことで、逆効果になっているのです。
例えば、よく言われる過干渉。多くの場合、サッカーやスポーツを経験した人が陥りやすい大きな穴が「親の経験をそのまま押しつけてしまう」ということ。
ジェフ時代に中学生を1年間みたことがあります。ある日、雨の日の試合でひとりの選手が取り替え式のポイントがついたスパイクを履いていました。そのグラウンドは土が硬いため、雨でもぐちゃぐちゃになりません。
「どうしたの? 君のスパイク、高下駄みたいだね。それでは地面に刺さらないよ」と、私はスパイクをはき替えることを提案しました。ですが、その子は「父が履いていけと言ったから」と言い、頑として履き変えませんでした。
私は「君はどこのチームでサッカーをしているの? ジェフでやっているのならコーチは私だよ」と話しました。試合のたびに、自宅でいろいろと指示をされているようでした。
でも、そのうちその子は変わりました。「サッカーのことでもういろいろ言うのはやめてくれ」と言って親御さんとケンカをしたそうです。
「あの子があんなことを言うなんて驚きました」とお母さんは目を丸くしていました。親に反抗するのは自立への第一歩です。最後まで見届けることはできませんでしたが、その子は徐々に変わっていきました。
同じく、思いが強すぎて「与えすぎる親」になってしまうのも危険です。あるお母さんが私のところへ来て言いました。
「池上さん、夫がラダ―や指導のDVDを買ってきて子どもにやらせよう、観させようとしますが、子どもはやりません。それでイライラして子どもと衝突しています」
せっかく子どもが楽しそうにサッカーをしているのに、親のほうが「もっとうまくなれ、もっと強くなれ」と先導してしまうと、子どもにとっては大きなストレス。サッカーはいつの間にか楽しいものではなくなってしまいます。
そのお宅は、試合中にお父さんがあまりにも「ダメだ、ダメだ」と怒鳴るので、お母さんが「もう帰ったら?」とお父さんを家に帰してしまったと言います。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
全試合日程・組み合わせ・会場一覧「JFA 第47回全日本U-12サッカー選手権大会」2023.12.07
-
U-19日本女子代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2023.12.07
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.12.06
-
国際親善試合(vsフットサルアルゼンチン代表)に臨むフットサル日本代表メンバー発表!2023.12.06
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.08.02
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.08.02
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.08.02
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.08.02
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.08.02
大会情報
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『第15回 DREAM CUPクリスマス大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧「JFA 第47回全日本U-12サッカー選手権大会」
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 (後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「ごく普通の選手だった」日本代表のエース大迫勇也が”怪物ストライカー”になるまで
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例