元日本代表・小島伸幸氏が解説! ゴールキーパーはブレ球にどのように対処すべきか
2014年07月09日
コラムキャッチングしようとしたときに、直前で急激に変化をする「ブレ球」。2010年の南アフリカワールドカップで、急速に普及しはじめGK泣かせのひとつとして知られています。対応が難しいシュートであり、有名なところではポルトガル代表のクリスティアーノ・ロナウド選手(レアル・マドリード)が得意とし、日本代表の本田圭佑選手(ACミラン)もブレ球の使い手です。そこで今回は元日本代表の小島伸幸氏から学ぶブレ球の防ぎ方、対処法について紹介します。
文●小島伸幸 写真●Getty Images
『GK(ゴールキーパー)の優劣は、ボールに触れない『89分間』で決まる』より転載
最後までボールを見て両手で弾き返すのが鉄則
ゴールキーパーがキャッチングしようとした直前に急激にコースが変化するボール ――「ブレ球」への対応は、ゴールキーパーのキャッチング技術の見せどころだ。
現代のサッカーはボールの進化とともにゴールキーパー泣かせの時代になっている。
昔は「両手で届く範囲のボールはすべてつかめ」と指導されてきた。実際、昔のボールならばキャッチングで悩まされることもなかったが、今のボールは事情が異なる。
少し前に指導者S級ライセンスを受講したとき、ブレ球が生じやすいジャブラニというボールを使用したのだが、お腹でキャッチングするとき、最後に微妙に変化するボールの扱いに四苦八苦した。
これまでの通常のボールであれば、キッカーがボールをヒットすれば間髪なくゴールキーパーに向かってきたものだが、最新の進化したボールの場合、ボールにヒットした瞬間に足との接地時間が零コンマ何秒だけ長くなる。
ゴールキーパーからすれば、その零コンマ何秒分だけタイミングがズレるわけだ。
ゴールキーパーはブレ球にもしっかり対応しなければいけない。
大切なのは、最後までしっかりボールを見ることだ。そして、キャッチできそうなボールはキャッチする。
ボールを弾く場合は、必ず両手で弾きにいく。片手で弾きにいくと、パンチングする面積が小さいために、ボールの微妙な変化についていけず空振りする可能性があるからだ。
最後までしっかりボールを見て、両手で力強く弾き返すことが鉄則だ。だがときには、ドジョウすくいのような弾き方も必要になるだろう。

カテゴリ別新着記事
ニュース
- 
												 東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24 東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
- 
												 東北トレセンU-14が開催!2025.10.23 東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
- 
												 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
- 
												 U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21 U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
- 
												 鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21 鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
- 
												 日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21 日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
- 
												 バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21 バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
- 
												 日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21 日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
- 
												 ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21 ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
- 
												 【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07 【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
- 
												 【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03 【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
- 
												 【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01 【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
- 
												 【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25 【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- なでしこW杯連覇への“切り札”。岩渕真奈選手が語るドリブルの極意
- 【第39回全日本少年サッカー大会】長崎県大会 決勝フォトレポート&大会結果「V・ファーレン長崎が創設5年目で初の全国大会出場を果たす!!」
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 4種(小学生年代)を支える町クラブの存在意義とは? サッカーが日本の文化となるために改めて考えなおしたいこと















