元日本代表・小島伸幸氏が解説! ゴールキーパーはブレ球にどのように対処すべきか
2014年07月09日
コラムキャッチングしようとしたときに、直前で急激に変化をする「ブレ球」。2010年の南アフリカワールドカップで、急速に普及しはじめGK泣かせのひとつとして知られています。対応が難しいシュートであり、有名なところではポルトガル代表のクリスティアーノ・ロナウド選手(レアル・マドリード)が得意とし、日本代表の本田圭佑選手(ACミラン)もブレ球の使い手です。そこで今回は元日本代表の小島伸幸氏から学ぶブレ球の防ぎ方、対処法について紹介します。
文●小島伸幸 写真●Getty Images
『GK(ゴールキーパー)の優劣は、ボールに触れない『89分間』で決まる』より転載
最後までボールを見て両手で弾き返すのが鉄則
ゴールキーパーがキャッチングしようとした直前に急激にコースが変化するボール ――「ブレ球」への対応は、ゴールキーパーのキャッチング技術の見せどころだ。
現代のサッカーはボールの進化とともにゴールキーパー泣かせの時代になっている。
昔は「両手で届く範囲のボールはすべてつかめ」と指導されてきた。実際、昔のボールならばキャッチングで悩まされることもなかったが、今のボールは事情が異なる。
少し前に指導者S級ライセンスを受講したとき、ブレ球が生じやすいジャブラニというボールを使用したのだが、お腹でキャッチングするとき、最後に微妙に変化するボールの扱いに四苦八苦した。
これまでの通常のボールであれば、キッカーがボールをヒットすれば間髪なくゴールキーパーに向かってきたものだが、最新の進化したボールの場合、ボールにヒットした瞬間に足との接地時間が零コンマ何秒だけ長くなる。
ゴールキーパーからすれば、その零コンマ何秒分だけタイミングがズレるわけだ。
ゴールキーパーはブレ球にもしっかり対応しなければいけない。
大切なのは、最後までしっかりボールを見ることだ。そして、キャッチできそうなボールはキャッチする。
ボールを弾く場合は、必ず両手で弾きにいく。片手で弾きにいくと、パンチングする面積が小さいために、ボールの微妙な変化についていけず空振りする可能性があるからだ。
最後までしっかりボールを見て、両手で力強く弾き返すことが鉄則だ。だがときには、ドジョウすくいのような弾き方も必要になるだろう。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-22日本代表メンバー発表!【Mirabror Usmanov Memorial Cup 2025】2025.07.22
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- U-22日本代表メンバー発表!【Mirabror Usmanov Memorial Cup 2025】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- コンタクトプレーを嫌がる子ども?
- 【ユース 体験練習会】GAフットボールクラブU18(東京都)
- Jフィールド岡山が鏡野JFCを下し、バーモントカップに続き岡山県代表の座を獲得!!/第40回全日本少年サッカー大会 岡山県大会
- ゴールを決めるためにはコースが大事!! 正確なシュートを打つために参考にしたい練習動画
- 2018ナショナルトレセンU-14後期の参加メンバー発表!