元日本代表・小島伸幸氏が解説! ゴールキーパーはブレ球にどのように対処すべきか
2014年07月09日
コラム反復練習を繰り返して、ボールへの執念を高める
それを繰り返しているうちに、ボールがこぼれた瞬間に勝手に体が動くようになってくる。
私は現役当時、打たれたシュートに対して、右か左かを判断する前に、無意識のうちにボールに飛びついたことがあった。
ボールへの執念が出てくると、そういう奇跡のようなプレーが生まれる。
それは意識がなくなるほどの厳しい反復練習をこなした先にあったものだ。
今はそういう指導が敬遠される風潮もあるが、私は育成年代で厳しい指導があったからこそ、その後日本代表に身を置ける土台ができたものだと感じている。
厳しい指導に耐えられるのならば、耐えて鍛えるという方法はひとつの選択肢なのかもしれない。
ただし、厳しい指導=叩く、選手にケガをさせる、といった類のものでは決してない。
指導者としては、本人が望むのならば、過酷なトレーニングを課すということを決して除外せずに選手と向き合ってもらえればと思っている。
プロフィール
小島 伸幸
(こじま・のぶゆき)
1966年1月17日生まれ。群馬県出身。同志社大学を経て、1988年にフジタ(現湘南ベルマーレ)へ入団。1994年に公式戦デビューを果たすと以降、安定感のある堅実なプレーを武器に正守護神としてゴールを守りつづけた。95年には日本代表初選出。1998年のフランスW杯では精神的支柱として日本代表を支えた。その後アビスパ福岡、ザスパ草津(現ザスパクサツ群馬)に移籍。ザスパ草津時代には選手兼コーチとしてチームのJFL、J2昇格に貢献した。2006年に現役引退し、現在はサッカー解説者や大学でコーチを務めている。
現役時代には絶対に口外しなかった門外不出の技術論を一挙大公開!!
『GK(ゴールキーパー)の優劣は、ボールに触れない『89分間』で決まる』
GKの指導者、現役GK、サッカーファンのために、実戦的な対応策・技術論を元日本代表の守護神が具体的に解説。GKが試合中、ボールに触れる時間はせいぜい1分。残り「89分間」は、ポジショニングとコーチング、つまり守備をするための準備――これがゴールキーパーの『仕事』である!
☆ご購入はジュニサカオンラインショップまで
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】2025.04.17
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!2025.04.16
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
-
U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】2025.04.08
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 東北トレセンU-13が開催!
- 運動能力低下と勝利至上主義はつながっている。日本スポーツ界全体の問題点とは
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 「2024ナショナルトレセンU-14(後期)」参加メンバー発表!
- 【2012足柄FCチャレンジカップ】結果
- 『JA全農杯チビリンピック2018 小学生8人制サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP
- 「JFA アディダス U-12 DREAM ROAD」スペイン遠征参加メンバー発表!全少で活躍した選手を中心にチームを構成
- 話を聞けない子どもがいたら?