池上コーチの一語一得「GKをやらされたあげく、PK戦では交代させられた」
2014年08月05日
コラム池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回はGKを任されている息子さんの親御さんからお悩みの質問です。
◎試合(試合で修正したい悩み)
(質問者:小学6年生の保護者)
6年生の息子についてです。5年生の秋くらいから、DFからGKにコンバートされました。息子はフィールドにも出してくれるならという条件で引き受けました。でも、公式戦もあってか、練習試合でもほとんどGKばかりになっていました。それでもGKをしたことがいつかよい経験になるからと応援していました。
そして、今ではGKとして活躍もできるようになり、親としてもこれでよかったのかなと思ったりしていました。ところが先日、カップ戦の優勝のかかった試合でPKとなり、PKでは息子ではなくフィールドの子がGKをしました。正キーパーとしてコーチからも期待されていると思っていただけに、息子はショックだったようです。親もさすがに同じ気持ちです。
公式戦なら勝つためにというのも分からなくはないですが、カップ戦です。毎週のようにあるカップ戦です。息子は身体能力はそんなに高くはないですが、努力してトレセンの一次試験まではパスできるほどにまでなったんです(このときはDFとしてです)。6年生なので、今さらチームを変えることは難しいとはわかっておりますが、息子がサッカーを嫌いになりそうです。親はこんなときどうしたらいいですか?
GKの重要性を見直して、
わが子を応援し続けよう
「どうして息子がGKなのか」「最後までGKなのか」と、子ども以上に親御さんがやきもきしている様子がみてとれます。
今はGKかもしれませんが、フィールドでプレーしたいのならば中学でやればいいことです。親御さんは深刻にならず「GKはすごく大事なポジションだよ。今回PK戦のゴールは守れなかったけれど、また次頑張ればいいよ」と励ましてあげてください。ご自身が「それでもGKをしたことがいつかよい経験になるからと応援してきた」と書いてありますが、おっしゃる通りです。ぜひ、応援し続けてください。
プロサッカーの歴史が浅くサッカー先進国でない日本では、フィールドプレーヤーに比べて、GKの地位が軽んじられているようです。少年サッカーでも、これまではあまり動けない子や足元の技術が遅れがちな子をGKにしてしまう傾向がありました。ですが、最近は自分から「キーパーをやりたい」という子がいたり、指導者側もGKの重要性を認識し始めています。先日のW杯ブラジル大会でドイツを優勝に導いた守護神ノイアーの活躍やメディアでの取り上げられ方を見ても、そのことがよくわかります。
そもそも、PK戦での交代をそんなに深刻に受け止める必要はありません。W杯でオランダがPK勝ちした瞬間、ベンチを一番先に飛び出してキーパーに抱きついたのがPK戦の直前に交代させられた正GKだったのは、記憶に新しいかと思いまず。息子さんがそのようにふるまえることのほうが、大きな価値があると思いませんか?
私なら、PK戦になったら「蹴る人は? ゴールを守る人はどうする?」と両方とも子どもたちに決めさせます。そのほうが「自分たちで決めたGK」「自分たちで決めたキッカー」というふうに全員で責任を負えるはずです。少なくとも、決めたコーチのせいにしたり、外した子を強く責めるような空気は出てこないでしょう。
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
-
動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】2021.01.15
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- “考えてサッカーをする力”を身につけるためには?
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは
- 夕食は18時が理想的。それができない場合は? 「睡眠の質」を高める栄養素
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?