猶本光選手に学ぶ育成のヒント。頭脳派プレーヤーが大成する秘訣とは?
2014年10月01日
サッカーエンタメ最前線育成の根底は“自立した選手”を育てること
アジア大会・準々決勝の香港戦で、猶本選手は今大会初スタメンを飾りました。中盤でボールを散らし、深く守った相手の守備陣に穴をあけようとスルーパスを狙ったり、ダイレクトのパスを織り交ぜたりと、様々なアイデアを駆使していました。
河島代表が挙げた“ゴールに直結する働き”はあまり見ることができませんでしたが、そのプレーからは自らの前に立ちはだかる壁をしっかり認識した上で打ち破ろうとしていることが現れていました。育成年代で大切なことは“考える力”を養うことです。自分にとっての壁を認識できるということは考える力があり、自主性が持っている証です。
アンダー世代の代表で指導をあおいだ吉田弘監督の自主性を伸ばす方針も、彼女の成長には欠かせなかったと、河島代表は言っています。とある取材で、同監督に猶本選手らヤングなでしこ時代の指導方針などをうかがったことがありました。
「私の指導コンセプトは“自立した選手”を育てること。それは人間としても同様です。だから、決まりごとは最低限しか設けません。ピッチに立てば指導者や両親がそばについているわけではありませんから。失敗しても自分で何とかしないといけないですし、自立した選手にならないと試合でも自分の力を発揮することはできません。
ヤングなでしこを受け持った時に、まず伝えたことは“自分で積極的に行動しよう”ということです。成功とか失敗とか評価は他人がするものだし、失敗だったとしても行動しないと見えてこないものもありますからね。それはグラウンド内だけでなく、外も同じだよって。
あくまでも育成年代は “個”を伸ばさないと先につながりません。プレーでは技術を伸ばし、それを状況に応じて使えるようになることが大切です。サッカーは仲間や相手がいるわけだから周囲に目を配らないとプレーできない。だから、試合中はいろんな局面に出くわすわけで、その時々で自ら考えてプレーすることが求められるわけです」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル女子日本代表メンバー発表!【AFC女子フットサルアジアカップ中国2025】2025.04.18
-
「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】2025.04.17
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!2025.04.16
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 東北トレセンU-13が開催!
- 【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!
- 運動能力低下と勝利至上主義はつながっている。日本スポーツ界全体の問題点とは
- 「2024ナショナルトレセンU-14(後期)」参加メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 【2012足柄FCチャレンジカップ】結果
- ワーチャレ2018「街クラブ選抜チーム」参加メンバー67名発表!!