猶本光選手に学ぶ育成のヒント。頭脳派プレーヤーが大成する秘訣とは?
2014年10月01日
サッカーエンタメ最前線前回のコラム「なでしこジャパン未来の星・猶本光選手に見る才能の育て方・伸ばし方」を紹介しましたが、今回も猶本選手の育成に携わった3人の指導者の言葉から個性の育て方・伸ばし方のヒントを探っていきます。
文●木之下潤 写真協力●福岡J・アンクラス
大学進学で一変した環境も乗り越えて成長を続ける
高校卒業後、成績優秀だった猶本光選手は筑波大学に進学します。と同時に、浦和レッズレディース(以下、浦和)へ移籍。人生ではじめて故郷を離れたところで、学業と選手という二足のわらじを履いて生活することになりました。福岡J・アンクラス(以下、アンクラス)ではレギュラーとして活躍していたこともあり、浦和でも主力として期待されていました。でも、移籍1年目は思うようなプレーがいかなかったようです。アンクラスの河島美絵代表は移籍後も、たまに彼女と連絡を取り合っているようです。
「今季は試合に出場しているようですが、昨季は振るわなかったみたいですね。いろいろ環境が変わったこともあると思います。でも、猶本には現状を正面から受け止めるように伝えています。浦和にはいいベテラン選手もいて、学ぶべきことがたくさんあります。例えば、そのベテランが抜けたらもしかして彼女は主力としてプレーできるかもしれない。ただ、それでは選手としても人間としても成長できないのです。
それに猶本の両親はとてもいい教育をされているんです。以前、彼女のお母さんと話をした時に、こんなことを本人に言ったと語ってくれました。
『あなたがいくら調子がいいと言っても、レギュラーとして試合には出ていないじゃない。調子が悪くても結果を残していれば、あなたなら使ってもらえるんじゃないの』。
彼女の両親は、子どもを簡単に甘やかしたりはしません。現実から逃げている時は、ちゃんと自分に心のベクトルが向くように言葉をかけますし、調子が良くても鼻を高くしないように諭します。ただ、本当に行き詰まった時は優しく手を差し伸べ、優しく包み込むんです。ヤングなでしこでチヤホヤされても勘違いを起こさなかったのはあの両親の教育がしっかりしていたからだと思います。
私も6年間指導していましたが、猶本は心がタフな方でもありません。今季、レギュラーとして試合に出場し続けているのは、心が安定しているからではないでしょうか」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
国際親善試合に臨む、なでしこジャパン(日本女子代表)メンバー発表!2023.03.30
-
日本高校サッカー選抜、欧州遠征参加メンバー発表!2023.03.29
-
U-16日本女子代表、モンテギュー国際大会参加メンバー発表!2023.03.28
-
サウサンプトンU16所属選手も招集!U-16日本代表メンバー発表/第50回モンテギュー国際大会2023.03.24
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 日本高校サッカー選抜、欧州遠征参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- U-16日本女子代表、モンテギュー国際大会参加メンバー発表!
- 『第41回全日本少年サッカー大会』で輝いた15人の選手たち/ジュニサカMIP
- ESTRELLAS.FCがPK戦を制し福島県大会連覇達成!スコアレスでも選手を信じた指揮官/第40回全日本少年サッカー大会 福島県大会
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- “サッカーお弁当”は炭水化物を中心に!運動のエネルギー源になるレシピとは?
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 脳に悪影響? 利き手矯正の弊害