クリエイティブな選手をどう育てる?ジュニア世代で「フットサル」を理解することの重要性
2015年02月04日
コラムジュニア世代の育成でよくあがる「クリエイティブ」という言葉。特に「クリエイティブな選手の育成」は多くの指導者にとって、よく議論されるテーマだと思います。そこで「クリエイティブな選手を育てるには、ジュニア世代のフットサルでの経験が重要」と語る、府中アスレティックフットボールクラブの森佳祐氏にお話を伺いしました。
(文●島沢優子・写真●佐藤博之)
『ジュニアサッカーを応援しよう! vol.30』P148-149より転載
創造性豊かな選手を育てるには「フットサル」が重要
クリエイティブな選手、それは「局面を打開する力」=創造性(クリエイティビティ)を持った選手だと考えています。
そして、そんな選手を育てるためにジュニア世代では「フットサル」がとても重要だと考えています。
以前に比べてはるかにフットサルの認知度は向上し、フットサル大会も開催されるようになりました。
ですが、そこで行われているのは、ゴール前にロングボールを蹴るだけ、ドリブルの得意な子だけに任せて他の子は見ているだけ、ゴール前に集まってボールが来るのを待っている、キーパーから適当なスローでリスタートを始めるなど、フットサルをプレーする利点を活かせていない残念なチームが多く見受けられます。
フットサルは狭いピッチの中で、5人がアイデアを共有し、高い技術力と早い判断力で、局面をいかに打開するかというスポーツだと考えています。
そして、そのためには基本技術が大事なのは当たり前であり、それ以上にどうスペースを利用するかという部分がとても重要だと考えています。
私達のスクールでは、それを念頭に置き、子どもたちのレベルに合わせて、明確に知らなければならないこと、やらなくてはいけないことを伝えます。
例えば、ゴールクリアランス時にはボールを大切に運ぶために後ろ3枚と前1枚にポジションを取る、中央の選手がサイドの選手にパスをした場合はスペースを作るために前のスペースへ抜けていく、またはブロックに行く、ディフェンスは守備への切り替えの際にボールラインよりも必ず戻る、などフットサルをする上での基本的な戦術を伝えていきます。
そして、そのような個人戦術、チーム戦術を習得しながら、技術力、判断力の向上をさせます。
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
【動画】フープリレー【チームワーク強化メニュー/チームビルディング】2022.07.19
-
重要なのは選手との距離感。日々の練習を行う前に考えてほしいこと【チームビルディング】2022.07.15
-
コーチに必要なマインドセットとは?「知っているつもり」からの脱却と言語化の方法2022.07.05
-
チームの成長に応じたアプローチを。チームビルディングで意識すべき4つの過程とは2022.07.04
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2022’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- U-19日本代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「止める」「蹴る」「運ぶ」を疑う。大阪の強豪・RIP ACEの育成哲学
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 優れたGKに必要な“8つの能力”とは?
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 足指が開かないのは疲労のサイン!? 足指のストレッチを動画でチェック/コバさんのスポーツ運動塾
- 初心者コーチ必読! なぜジュニア年代は「筋力系」よりも「神経系」を伸ばすべきなのか?
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例