まみや食堂「カルシウムが働くのは歯と骨だけじゃない!?」
2015年02月13日
コラム「カルシウム」の役割を知る
カルシウムの99%は骨や歯の中にありますが、残りの1%は筋肉などの組織や、血液をはじめとした体液の中などで働いています。
カルシウムは、筋肉が収縮する際に必要な栄養素のひとつでもあります。汗をたくさんかく選手は発汗によってもカルシウムが失われますからしっかり補給しないと、筋肉の収縮がスムーズに行われず、足をつったり、筋肉に負担をかけることになり、ケガの原因にもつながります。
また他に、出血を止めたり、神経の働きへの作用、心臓の鼓動を保つなど生命維持に役割を果たしています。
よく「カルシウムが足りないとイライラする」と言われますが、カルシウムには神経の興奮を鎮め、精神を安定させる働きもあります。
プレー中に冷静な判断をしたり、イライラしない為にも普段からカルシウム不足にならないようにすることをおススメします。
カルシウム不足の子どもの場合、怒りっぽくなったり、神経過敏になることもあるようです。栄養が不足することで、精神の状態にまで影響することも覚えておきましょう。
1日に必要なカルシウム量(第6次改定日本人の栄養所要量より)
年齢/性別 男子 女子
3~5(歳) 500mg 500mg
6~8(歳) 600mg 600mg
9~11(歳) 700mg 700mg
12~14(歳) 900mg 700mg
15~17(歳) 800mg 700mg
18~29(歳) 800mg 600mg
*成長期では女子より男子の方が所要量が多いのが特徴
(写真●Getty Images)
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 脳に悪影響? 利き手矯正の弊害
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- 「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで