将来プロ選手を目指す子どもたちのために。未来のJリーガーはどのようにして生まれる?
2015年02月23日
サッカーエンタメ最前線今年も待ちに待った「明治安田生命Jリーグ」がいよいよ開幕します。2月19日に、リーグ開幕にさきがけて行われた、「2015Jリーグプレスカンファレンス」に出席をした選手や監督に、将来プロを目指すサッカー少年・少女たちにとって、どんなことを実行することがプロへの第一歩なのかを聞いてきました。
(文・写真●ジュニサカ編集部)
未来のJリーガーを目指す子どもたちへ
「将来プロ選手を目指したい」
「いつか世界のビッグクラブでプレーしたい」
ジュニアサッカーの現場で子どもたちに将来の夢はというテーマで耳を傾けると、よくこういった答えがかえってきます。小学生年代からサッカーをうまくなろうとひたむきにがんばっている子どもたちにとって、「プロサッカー選手」が大きな夢であり、目標です。
3月7日から開幕するJリーグには、J1、J2、J3各カテゴリーあわせておよそ1500人の選手が在籍しています。(※海外選手も含む)この1500人の中でプロとして残ることができるのは、決して並大抵のことではありません。プロになる選手はどんなところが違うのでしょうか。
育成年代の指導にも長年たずさわり、昨年J1昇格に貢献した湘南ベルマーレ・曺貴裁監督はこう話します。
「プロ選手になるために、一番大事なのは精神的なものですね。やはり自分のミスを相手のせいにしないとかミスから何かを学んでいくとか、チャレンジする気持ちがすごいあるとか、相手に対して向かっていける力があるとか、そういった土台っていうのがないと、やはりプロでは最終的に成功するのは難しいと思います。
その能力は、もともと持っている選手もいるし、練習やチームメイトとかチームのスタイルによって伸びていく選手もいるだろうし、そのために指導者はいると思うんですけど、僕はそこが大事だなと思います」
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
【動画】フープリレー【チームワーク強化メニュー/チームビルディング】2022.07.19
-
重要なのは選手との距離感。日々の練習を行う前に考えてほしいこと【チームビルディング】2022.07.15
-
コーチに必要なマインドセットとは?「知っているつもり」からの脱却と言語化の方法2022.07.05
-
チームの成長に応じたアプローチを。チームビルディングで意識すべき4つの過程とは2022.07.04
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2022’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- U-19日本代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「止める」「蹴る」「運ぶ」を疑う。大阪の強豪・RIP ACEの育成哲学
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 優れたGKに必要な“8つの能力”とは?
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 足指が開かないのは疲労のサイン!? 足指のストレッチを動画でチェック/コバさんのスポーツ運動塾
- 初心者コーチ必読! なぜジュニア年代は「筋力系」よりも「神経系」を伸ばすべきなのか?
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?