世界の一流ストライカーから学ぶ最高のチームプレー。チームためにできるプレーとは?
2015年03月04日
サッカーエンタメ最前線フォワードがゴールを決めなければチームは負けるのか
2015年のアジアカップ準々決勝、日本代表は格下と見られていたUAE代表を完全に押し込みながらも、なかなかゴールを奪うことができずPK戦の末敗れました。その敗戦の受け日本国内ではメディアを中心に『決定力不足』という言葉が取り沙汰されました。確かにボールを支配して多くのチャンスを作っていましたが、果たして日本は本当に『決定力不足』によって敗れたのでしょうか。ボールを支配していてゴールが決まらなければ、単純に「フォワードのシュートが下手」で片付けられる問題なのでしょうか。もっとチームとしてフォワードを生かすことが出来ればゴールは増えるのではないでしょうか。そこで今回は世界の一流選手の動画を元に『ストライカーのチームプレー』を考えて行きます。
(構成●編集部 写真●Getty Images)
チームプレーを楽しむフォワード
カリム・ベンゼマ(レアル・マドリー) リーグ戦13ゴール(25節終了時点)

フランス代表でレアル・マドリーに所属するベンゼマは足元の技術、動き出し、ゴール前の落ち着きなど、フォワードに必要な能力を高いクオリティで多く備えている世界でも最高のストライカーの一人です。さらに視野も広くパスも上手いためプレーの選択肢が豊富。ゴールを奪う以外にも様々な形でチームに貢献できます。
そんなベンゼマの最も優れている部分は、柔軟な対応力です。1トップのポジションを任されることが多いベンゼマですが、トップの位置に張ることなく試合の流れに応じて的確なプレーをすることができます。例えば、相手のボランチのあたりが薄くなっていると感じれば中盤に落ちてきてボールを引き出したり、サイドに流れて起点になったりします。その動きによって相手の組織を崩しています。
≪ベンゼマのうまさがわかるプレー集≫
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 「目指すサッカー」がない指導者が明確な言葉を子どもに伝えられると思いますか?【10月・11月特集】
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 東北トレセンU-14が開催!














