アルゼンチンに見る育成システムの違い。若手の才能が飛躍する育成法
2015年04月10日
コラム欧州のトップリーグで活躍できるタレントを、常に輩出しつづけるアルゼンチン。優秀な選手を選手を輩出しつづける秘密は、育成年代の柔軟な仕組みにあるという。かつてアルゼンチンの名門、ボカ・ジュニアーズとプロ契約を結び、多くの選手の育成過程を知る亘崇詞さんの言葉に耳を傾けてみます。
文●海江田哲朗 写真●Getty Images
細分化されたカテゴリーから生まれる可能性
日本のクラブの育成組織は、ジュニア(小学生)、ジュニアユース(中学生)、ユース(高校生)という3つのカテゴリーに分かれている。一方、アルゼンチンのクラブでは、これよりずっと細分化されている。
「最も下のカテゴリーが9軍(14歳)。そこから年齢別に5軍(18歳)まであって、4軍はプロの入り口ということで特別に17歳と18歳が同居するんです。また、12歳以下はクラブ主導ではなく、地域のサッカー協会が取りまとめて、こちらも同じく1歳刻みでトレーニングしています」
各カテゴリーの垣根は日本より低く、毎日のように交流試合が行われ、ときにトップと5軍が練習試合を行うことも珍しくないそうだ。
「下のカテゴリーの選手が多くのことを学べるのは当然として、上の選手でも単に相手をしてあげているわけではありません。きちんとテーマを持って試合に臨み、新たに発見することもある。そこで、若くても能力があると認められれば、すぐに上のカテゴリーへ引き上げられる仕組みです」
日本でも、その数は決して多くないが、14歳でユースの試合に出たり、若くしてJリーグデビューを果たす選手はいる。だが、違うのはここから先だ。
「上のカテゴリーに入って、『どうやらまだ難しそうだな』と指導者が感じたときどうするか。アルゼンチンでは、あっさり元のカテゴリーに戻すんです。選手はレベルの違いを肌で感じられ、それはそれで有益だと考える。また、上でプレーできるように練習すればいいんですから」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル女子日本代表メンバー発表!【AFC女子フットサルアジアカップ中国2025】2025.04.18
-
「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】2025.04.17
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!2025.04.16
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 正しいフォームで足が速くなる!! 運動会前に知っておきたい走る練習法
- 『JA全農杯チビリンピック2018 小学生8人制サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP
- 「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】
- DFの息子。攻撃的なポジションをやらせたい
- セレクションってNANDA?~横浜F・マリノスジュニアユース編~
- 運動会で1位になる方法とは? 一番の近道は無駄な動きをなくすこと
- 【ジュニアユース 体験練習会】VERDY S.S. AJUNT(東京都)
- 子どもが自分の進路を決めるとき。親のサポート法「何も言わず、心の中で応援するのが一番」
- 「速く考える」を身につけるには? ミゲルがトレーニングに取り入れる“6つの要素”