世界一のファンタジスタ・ロナウジーニョの原点。実兄が明かす、知られざるストーリーと日本サッカーへの提言
2015年07月14日
サッカーエンタメ最前線先日ブラジル復帰を発表し、フルミネンセに移籍が決定したロナウジーニョ。いまも世界から愛される、稀代のファンタジスタは少年時代をどのように過ごしたのか。実兄のアシス氏にお話しを伺った。
(文●栗田シメイ 写真●澤田悠樹、Getty Images)
「学ぶ」姿勢がほかの子よりも優れていた
コンサドーレ札幌でもプレーした、ロナウジーニョの兄・アシス・モレイラ氏。同氏は、稀代のファンタジスタが、プロの世界に足を踏み入れるまでの軌跡を誰よりも知る人物だ。
現在はロナウジーニョの代理人として、またブラジル南部に位置するポルト・アレグレのクラブオーナーとしてサッカー界に携わっている。そんな実兄の発言からロナウジーニョの原点、未来、日本との関わり方を探る。
30代後半を迎えても常に笑顔を絶やさず、誰よりもサッカーの楽しさをピッチで表現するロナウジーニョ。選手として一時代を築き、世界最高のフットボーラーの名をほしいままにした男に、最も大きな影響を与えたのは実の兄であるアシス氏である。
8歳のときに父親を亡くしたロナウジーニョにとって、プロ選手として家族の生活を支える兄はヒーローであり、父親の代わりでもあった。名門グレミオでプレーし、U-14~21まですべてのカテゴリーでブラジル代表に選出されていたアシス氏は、幼いロナウジーニョの目標となった。
近所の子どもたちに交じり、ストリートサッカーやフットサルに興じたロナウジーニョは、兄の技術を見よう見まねで学んだ。「彼は才能に恵まれていたが、ブラジル人でも生まれながらにテクニックを持った選手はいない」というアシス氏は、かつてインタビューでロナウジーニョの幼少期についてこう話している。
「彼が優れているのは、『学ぼう』という本格的な欲求がとても強かったことなんだ。クラブの下部組織にいる年代で、もっとも大切なのはその学ぶという姿勢なんだ。そして日々、テクニック、フィジカル面、すべての点において上を目指すということだ。その点、彼には生まれついた才能があった。したがってほかの子どもよりも少ない時間で多くのことを学ぶことができたのだ」
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【第56回全国中学校サッカー大会】
- FCポルタ、デサフィオC.F、武生FCブルーキッズらがラウンド16進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- マルバ千葉fcがFCトリアネーロ町田を下し優勝を飾る!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- トリアネーロ町田、マルバ千葉、TSAフットサルスクール、リオンJr.が準決勝進出!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- マルバ千葉fcとFCトリアネーロ町田が決勝の舞台で激突【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 青森山田中と神村学園中が2回戦で激突!流通経大付柏中、駒場東邦中などが1回戦を突破【第56回全国中学校サッカー大会】
- FC大泉学園が3連勝スタート!FCバルセロナ、千葉県トレセンなども2連勝で好発進【U-12 JSWC2025】
- FCトリアネーロ町田、京都長岡京SS、ともぞうSCらが2連勝スタート!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧「U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025」