子どものことを考えたワンランク上の”サッカーお弁当”。 大切なのは「どの食材がエネルギー源になるのか」
2017年10月13日
コラムお弁当づくりの基礎と気をつけたいポイント
試合日のお弁当で一番大切なのは「エネルギーを補給する」こと。つい子どもが好きなもの、喜ぶものを入れてしまいがちですがその中には消化が悪かったり、すぐにエネルギー源にならないものもあります。例えば、唐揚げ、焼肉、チキンナゲットなどはお弁当の定番メニューですが、脂質が多く一緒に食べたおにぎりの消化を遅らせることになります。ここで覚えておきたいことは何がエネルギー源になるのか、ということです。
お弁当におすすめ
■おにぎり、サンドイッチ、バナナ
さらに、ワンランク上のお弁当を提案します。それは、ご飯やパン、具材にエネルギーを作るときに必用なビタミンB1を多く含むものを選ぶとさらに午後からの動きが良くなります。いつものおにぎり、サンドイッチが“サッカー弁当”になりますよ。
(写真●Getty Images)
ビタミン B1 が多いご飯やパン
■胚芽精米
ビタミンB1 、鉄分が多く特に試合日にはオススメ。少し黄色い色が付いていますので気になる場合はふりかけを混ぜると気になりませんよ。自分で玄米を精米する場合は5分づきや7分づきのお米も白米よりもビタミンが多く含まれています。玄米は食物繊維が多くよく噛まないと消化が悪いので控えましょう。
■ライ麦パン、全粒粉のパン
最近は市販の食パン、ロールパン、イングリッシュマフィンでもこれらのパンが販売されていますので上手に活用しましょう。
ビタミンB1が多い具材
■豚肉
豚肉をお弁当に使用する場合はひき肉や加工食品が便利。豚ひき肉で作ったそぼろをおにぎりに混ぜたり、ハムをパンに挟んだりしてみてはいかがでしょうか?ここで注意したいのはソーセージやベーコンは脂質が多いので試合当日の弁当には向いていません。試合日は昼食の時間が充分にとれなかったり、食べた後すぐに次の試合が始まることもありますので消化がよくないもの は極力避けるようにしましょう。
エネルギー源になるものは
ごはん・パン・めん類・ジャガイモ・バナナ・果物
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
「共通理解を持ってサッカーをする習慣がありますか?」興國高・内野監督と考える“プレーモデル在り方”とは2021.02.12
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 育成年代で「普遍的な戦術」を教えなければ、新しい環境に順応できなくなる
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「認知力」はボランチとして持つべき最低限の能力である。攻撃時に必要なボランチの動き方
- “生意気小僧”原口元気の少年時代。「試合中、僕に怒られて仲間は大変だったと思います」
- 子どもを「伸ばす親」「ダメにする親」