女子サッカーをただのブームで終わらせないために━━。もう一度考えたい女子サッカーの育成環境
2015年07月17日
コラムいずれは親会社に頼らないクラブ運営を
――現在、神奈川の女子サッカークラブのシンボルとしての実感はしていますか?
まずはハード面を整え、自らで選手を育ててトップリーグで戦うことを目標にクラブを立ち上げています。まだなでしこリーグ2部ですが、1部に昇格するのはもちろんのこと、近い将来、そこで優勝争いをするレベルに引き上げるつもりです。
2011年にワールドカップで優勝し、女子サッカーは環境面を世間の方に知ってもらった上で評価してもらっています。率直に言えば、実力としての評価から少し上乗せされたことも感じますし、このままでは一過性のブームで終わってしまいます。
だからこそ、サッカーをプレーするいい環境を持っている私たちのようなクラブがトップランナーとして走るのは義務だと思うのです。それは結果だけでなく、組織としてもそうです。女子サッカーをリードしていきたいという強い意志はありますし、私たちのクラブがスタンダードになりたい。
――女子サッカーはまだ企業スポーツというイメージが強いです。いずれは独立した形で経営も行っていく予定や計画は?
どのスポーツクラブも、すでに企業に頼るシステムでは長く続けていくのは困難です。だからこそ、Jリーグは親会社に頼らず、独立採算できるクラブ経営・運営をとっています。3年連続で赤字を出せばリーグ降格などの罰則がありますし、女子もそうならなければいけないと思うのです。
うちのクラブも当面は親会社に雇用が保証された上でサッカー活動を続けます。でも、親会社の経営に左右されるのは十分に承知しています。だからこそ、昨年2月から「ノジマステラスポーツクラブ」としてクラブの運営会社を新しく立ち上げました。いずれは親会社であるノジマから独立したクラブ経営ができることを目指しています。
<関連リンク>
・『ジュニアサッカーを応援しよう! VOL.37』
プロフィール
菅野 将晃
(かんの・まさあき)
1960年生まれ。神奈川県出身。現役時代は古河電工サッカー部などで活躍し、1994年に引退。1995年から京都パープルサンガでコーチになり、以降、水戸ホーリーホック、大宮アルディージャ、浦和レッズユース、湘南ベルマーレで男子を指導。2009年に東京電力女子サッカー部マリーゼで初めて女子を率い、2012年にノジマステラ神奈川相模原のGM兼監督
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
-
U-22日本代表メンバー発表!【AFC U23アジアカップ サウジアラビア 2026予選】2025.09.03
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 縦割りの練習、危なくない?
- 日本サッカー協会がイランやウズベキスタンなどの中央アジア6ヵ国との青少年サッカー交流の実施を発表
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 元日本代表・福西崇史のキャリアから学ぶ。サッカー界で“生き残る術”
- 正しいフォームで足が速くなる!! 運動会前に知っておきたい走る練習法
- 熱中症対策にオススメ!!手軽にとれる栄養満点の食材とは?
- 「自分を客観視する機会」が成長につながる。子どもに「気づき」を与える指導者のアプローチとは【3月特集】
- 忙しいときでも簡単に作れる!/体づくりを意識した子どものためのおやつ