ハリルホジッチ監督がサッカー少年に直接指導! ドリブルを実践する場面も
2015年07月17日
ジュニアサッカーニュース7月12日、JFAハウス1F日本サッカーミュージアムヴァーチャルスタジアムにて『ウブロチャリティサッカーイベントwithヴァイッド・ハリルホジッチ』が行われ、日本代表のハリルホジッチ監督が、陸前高田の少年サッカーチーム・高田FCの選手たち11人に直接指導をした。
(文・写真●編集部)
このチャリティイベントについてハリルホジッチ監督は、「こういったことも代表監督としての仕事。4年前に起こった東日本大震災の被災地の子どもたちに少しサポートができてうれしい。いつかは現地にいって、直接サッカー少年・少女に指導したい」と語った。
実際の指導に入るとハリルホジッチ監督は、ドリブルを実践してみせ「メッシのように、顔を上げながらできるだけ素早くたくさんボールに触れるように心がけてみよう」と、リオネル・メッシ(バルセロナ)を引き合いに出して説明するなど、選手たちと積極的にコミュニケーションをとった。
そんなハリルホジッチ監督に対して、指導を受けた子どもたちは「テレビで見ていた印象よりやさしかった」と答えた。
指導を受けた高田FCの選手たちは、最初はかなり緊張している様子だったが、ハリルホジッチ監督が積極的にコミュニケーションをとったことで緊張が少しずつ和らいでいった様子。
子どもたちからハリルホジッチ監督に質問タイムで、選手からフェイントのことを質問されると「フェイントで1番大事なのは、相手を困難な状況に陥れること。ボールを使うフェイントや身体を使ったフェイントなどいろいろなフェイントがあるけれど、この年代でたくさんのテクニックを身につけて欲しいです」と熱く語っていた。
<関連リンク>
・『フットボール批評』
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 東北トレセンU-13が開催!
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- 【第37回全日本少年サッカー大会】決勝大会ジュニサカ取材日記⑥「いよいよ頂上決戦! 技巧の名古屋か、得点力の鹿島か」
- 【第38回全日本少年サッカー大会】石川県大会 決勝フォトレポート&大会結果「豊富な攻撃の形を見せた美川FCジュニアAが、初の石川県代表の座に輝く!!」
- 目に見えづらいスキルを高める方法とは。『危機察知能力』と『オフ・ザ・ボール』の動きの指導方法を学ぶ
- 食べてすぐに運動しても大丈夫! 試合前にとりたい”消化の良い”食事とは?
- 【ジュニアユース セレクション】BLOSSON FOOTBALL CLUB(茨城県)
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】