日本代表の主将・長谷部誠に見る真のキャプテンシー。リーダーに必要な”資質”とは何か?
2015年10月07日
メンタル/教育チームのために自分が何ができるかを考える
ブラジルでの発言通り、長谷部は2014年9月のアギーレジャパン発足後、キャプテンを本田ら若い世代に譲ろうと考えていた。10月のチュニジア(新潟)・ブラジル(シンガポール)2連戦には招集を見送られ、本人も代表から離れる可能性を感じたことだろう。
けれども、今季からプレーするドイツ3クラブ目のフランクフルトでのパフォーマンスが好調で、アギーレ監督の考えるアンカー像に長谷部が最適だと判断されたことから、11月のホンジュラス(豊田)・オーストラリア(大阪)2連戦で復帰。指揮官に促されてキャプテンを継続することになった。
「個人的にいろいろ思うところはありますけど、指名されることは光栄なことですし、与えられた役割というものはしっかり全うしたい」と本人は新たな責任を背負う覚悟を固めた。
こうした経緯があったから、自身2度目のアジアカップでも長谷部はチーム第一の行動を取った。まずアギーレ監督のスペイン時代の八百長疑惑で周囲がざわついているのを敏感に察知し、「監督から直接話を聞いてみんな熱いものを感じたし、全員が間違いなく同じ方を向けていると思います」と強調するなど、騒動の沈静化への努力を惜しまなかった。
初戦・パレスチナ戦からチームが深刻な決定力不足に直面すると「この内容には全然満足していない」と仲間たちに奮起を促した。
また、アギーレ監督が対戦相手の分析をあまりしないと分かると、自分から積極的に進んで映像をチェックしてイメージを膨らませ、レフリーの判定が欧州基準とは大きな差があることを察知すると、意識的に頭の切り替えを行うなど、彼は自分にできることを見つけて貪欲に取り組んだ。
こうした試みがアジア連覇という成果につながらなかったのは残念だが、長谷部がキャプテンとしての役割を十分に果たしたことは、誰もが認めている。
1人の選手がここまで完璧なリーダーシップを発揮するのは難しいが、チーム最優先で行動する、自分にできる仕事を進んで見つける、周りの状況に流されずに厳しさを持つなど、長谷部の行動から学んで実践できることは少なくない。日本代表歴代キャプテンの中で国際試合最多出場を記録した名リーダーの振る舞いを、ぜひとも多くの少年少女たちに参考にしてほしいものだ。
]
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- ポジションが変わらない息子
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- 頭と体を同時に鍛えるアジリズムトレーニングの基本
- 昨年度全国決勝大会で準優勝のmalva千葉fc U-12、4年連続で全国の舞台へ
- 乾貴士選手の実戦的ドリブルテクニック!! DFの「心理」を利用する突破法
- 『ダノンネーションズカップ2018 in JAPAN』予選リーグ結果
- 子どもは寝ないと育たない? 再認識したい「睡眠」の重要性
- 「運動科学」の第一人者が解く、日本代表選手の身体意識――日本サッカー界に大きな希望あり
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!