「バルサを進化させた」ルイス・エンリケ。指導者講習時に叩き込まれていた戦術コンセプトの定義
2015年10月19日
コラム2014-2015シーズンにバルセロナを国内リーグ、カップ、チャンピオンズリーグの三冠に導いたルイス・エンリケ監督。三冠達成の裏側にあった、緻密な戦術構築とは?『ルイス・エンリケ 最適解を導き出す信念と信頼のリーダーシップ』から一部抜粋して紹介する。
(著●リュイス・ラインス 監訳●小澤一郎 写真●Getty Images)
『ルイス・エンリケ 最適解を導き出す信念と信頼のリーダーシップ』より一部転載
指導者講習で叩き込まれた定義
スペインサッカー連盟のナショナルコーチングスクールのダイレクターで、ルイス・エンリケが指導者ライセンスのコースに通っていた際に、戦術の講師を務めていたマリアーノ・モレーノは、ピッチ上で正しい改善をするための重要な基礎として、受講生たちには戦術コンセプトの定義を常に覚えていてもらいたいと考えていた。そのため、彼は授業の最初の数時間、必要な回数だけコンセプトの定義を繰り返すことに専念している。
「戦術とは何なのか?」、「プレーにおける攻撃、守備の原理原則は何なのか?」、「戦略とは何なのか?」、「システムとは何なのか?」、「システムのバリエーションとは何なのか?」といった問いかけを何度も繰り返すのだ。
UEFAライセンスのコースを受ける生徒たちというのは、少なくともプロサッカー選手として1部で8シーズン以上のキャリアを積むか、A代表として最低5試合に出場するか、オリンピック代表として金メダルを獲得しているわけで、彼らはすでにそういった各コンセプトが意味するものを知っている。しかし、「多くの小麦が収穫できれば、それは決して悪い年ではない」と言うように、彼は丹念に一つ一つの定義を受講生たちに覚えさせた。
マリアーノ・モレーノのテキストには以下のような定義が記載されている。戦術(táctica)とは「チームがプレーの中でボールを用いて相手を攻撃するために、そして相手の攻撃を無効化するために使う、攻撃や守備の原理原則を集めたもの」であり、攻撃の原理原則(攻撃、カウンター攻撃、フリースペースの創造、マークを外す動き、プレーのコントロール、プレーのリズムなど)と守備の原理原則(マーク、カバーリング、ペルムータ《※カバーリングをする選手のカバーリング》、サポート、デスドブラミエント《※攻撃参加する味方選手が空けたスペースを埋める動き》、プレッシングなど)がチームのプレーする形を決める。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!
- セレクションってNANDA?~横浜F・マリノスジュニアユース編~
- リズム動作を取り入れることでサッカーがうまくなる!?新たなトレーニング法“アジリズム”を動画で学ぶ
- 走るのは速いけど、サッカーでスピードを生かせない…。そんなプレーヤーに見てほしい“スピードスター”のプレー集
- 選手の起用方法を考える。少年サッカークラブは子どもたちに何を与えるところなのか?
- 1対1(4フリーマン)
- 2014 Jリーグ アカデミープレーヤー(U-14) トレーニングキャンプ開催及び参加メンバー発表!
- まみや食堂「運動と食事との時間はどのくらい開けるのが理想?」
- サンフレッチェ広島・森保一監督が語る“非カリスマ型マネジメントの極意”「監督の仕事は『観る』ことから始まる」