【第39回全日本少年サッカー大会】決勝大会 ジュニサカ取材日記番外編「出場選手だけでなく、大きく成長を遂げたU18審判員たち」
2016年01月05日
大会情報「出場選手だけでなく、大きく成長を遂げたU18審判員たち」
(文●編集部 写真●佐藤博之、編集部)
昨年末、初の冬開催となった「第39回全日本少年サッカー大会」は、埼玉県代表・レジスタFCの優勝で幕を閉じました。大会を通じて、選手たちは非常に貴重な経験をしたと思いますが、今回すべての試合をジャッジした46人のU18審判員たちも大きな成長を遂げました。
2005年度に登録制度が整備されたのをきっかけに、第29回全日本少年サッカー大会(2005年)よりU18審判員を招集するようになりました。U18審判員の育成とともに、経験を積める大会として、今年は各都道府県から1名ずつ計47名(1名はケガにより不参加)が推薦されました。
大会初日(25日)から高橋武良JFA審判委員会普及部会長や廣嶋禎数トップレフェリーインストラクターらの講義を受け、フィジカルトレーニングや実践トレーニングも行い、翌日からは実際の試合でジャッジすることになりました。
初日、廣嶋インストラクターからU18審判員たちに伝えられたことは、“審判”という言葉の持つ意味。審判を英語で訳すと“Match Official”といいます。
U18審判員たちは、その言葉の意味をしっかり認識したうえで、選手たちの試合がスムーズに運ぶよう、努めました。
しかし、まだまだ育成年代の審判員たちにとって、うまくいかないことがあったり、こうすればよかったということもあり、それらを連日の反省会などを通じて、改善できるようにしていきました。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
バルサアカデミースプリングキャンプが全国3会場で開催決定!MVPは現地バルセロナアカデミーに招待【PR】2023.01.23
-
「女子GKキャンプ」参加メンバー発表!2023.01.20
-
日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!2023.01.19
-
U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!2023.01.18
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.09.02
-
大会3日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会2日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会1日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.29
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!
- 8人制にインサイドハーフ型の「1-3-1-2-1」はどうか?アトレティコU-11が実践した考えるサッカー
- U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!