中学にあがるとどんな大会がある?
2016年02月10日
育成/環境「熟慮して、覚悟を決めて、決断すること」
以上のように、進路は大きく分けると「Jクラブ」、「街クラブ」、「中体連」に分けられるが、地域差も大きい。地域によっては、Jクラブのアカデミーが発展途上にあり、歴史のある街クラブの方が強いという場合もある。また、人数が多い都市部では学年ごとに活動をするケースが多いが、地方では3学年で1チームという扱いで活動するチームも多い。大会(特にリーグ戦)の構造や昇降格の条件は、地域によって差異があり、リーグ戦整備のために毎年マイナーチェンジをくり返している状況だ。
たとえば、関東では同じクラブチームでもU-13は関東リーグ、U-14とU-15は都道府県リーグといったケースも生まれている。また、年間リーグではなく、シーズン中の成績によって所属リーグが変わるという大会形式も存在する。進路先となり得るチームが各大会をどのように捉えて参加しているのかは、事前に調査した方が良いだろう。
進路選択の肝は「熟慮して、覚悟を決めて、決断すること」だ。どのチームを選んでもメリットでデメリットがある。1人は強豪チームを選んだが、優れた後輩にポジションを奪われた。もう1人は弱小チームで全国大会には無縁だが、熱心な指導者が重用してくれて大きな経験を得られたといった「とにかく強いチームに行きたかった」ケースでも3年後の姿が逆転するケースも珍しくはない。また、中学卒業時の進路についても、おぼろげながらイメージはしておいた方が良い。強豪チームに入ってサッカーに打ち込み、スポーツ推薦などで進路を切り拓く場合は良いが、3年次の夏以降は受験勉強をして高校へ進むといったケースもある。両立ができるチームかどうかも調査要素の一つとなる。
チーム側がアピールしているインターネットなどの情報だけに頼ることなく、実際に近隣チームの指導者やOBの方などに積極的に話を聞いて情報を集めることが、後悔のない決断につながるはずだ。
<関連リンク>
・『ジュニアサッカーを応援しよう! VOL.35』
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!2025.05.18
-
「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.05.15
-
【JFA/Jリーグポストユースマッチ 関西学生選抜戦】U-22 Jリーグ選抜メンバー発表!2025.05.12
-
U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!2025.05.08
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!
- サッカー少年が一日に消費しているカロリーはどのくらい? 子どもに必要な“食事量”とバランスの良い“食事メニュー”を知る
- 「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- タイ遠征に参加するU-15日本代表のメンバーを発表!久保建英選手らが選出
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 試合を経験する機会が少ない
- 2013ナショナルトレセン 女子U-15 東日本/西日本の開催概要および参加メンバー発表!
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】大分/私立/大分 選手名鑑
- 指導者なら知っておきたい『GK指導』のいろは。GKが習得すべき15の技術トレーニング