ケガの予防やパフォーマンスアップにも効果的!親子でできるパートナー・ストレッチの知っておきたい7つの効果
2016年03月04日
コラムパートナー・ストレッチは、2人1組で行うストレッチのことです。 パートナー・ストレッチは、2人1組で行うことで(ストレッチされる側が)余計な力を入れずに脱力できるなどのメリットがあります。今回は、坂詰先生の著書『体がとても軽く楽になるパートナーストレッチ』(カンゼン刊)からパートナー・ストレッチによる7つの効果を紹介します。
(構成●編集部 写真●魚住貴弘)
パートナー・ストレッチの2大メリット
1. フルリラックス効果
1人で行うストレッチは、姿勢を維持するために自分の筋力、体重を利用します。手のひらで自分の体重を支えて行うストレッチの場合など、手首から腕にかけて負担がかかり、完全にリラックスできません。パートナー・ストレッチは相手に体を預けるため、余計な力を入れる必要がなく、脱力した状態で伸ばせます。この方が筋肉は伸びやすく、ストレッチ効果も増します。
2. フルストレッチ効果
1人でストレッチを行う場合、ある部分の筋肉を伸ばすためには、他の部分の筋肉を意図的に収縮させなくてはいけません。しっかりと伸ばすためには力が必要になるので、筋力が弱い人は、自力で最大にストレッチした状態をつくることは難しいのです。パートナー・ストレッチでは、筋肉が最大に伸びたポジションをパートナーがつくってくれるので、可動域が広がり、1人で行うよりもはるかに柔軟性が高まるというメリットがあります。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 2013JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプのメンバーが決定
- 「フットボールについては隅から隅まで知っているよ」。すべてが破格だった『ヨハン・クライフ』という生き方
- 「どうしてシャビは利き足だけでプレーできるのか」。ボールの置き方次第で“世界”が変わる
- 「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- どのクラブに渡っても必ず愛されるカルロス・テベスのゴール集
- 微減する4種年代のサッカー登録人口に田嶋会長が抱く危機感。「子どもたちが心からサッカーを楽しめる国にするために…」
- 「特別扱いはしない」。女子選手への指導に必要なこととは?