4種年代にリーグ戦文化が定着するために重要なこととは?
2016年03月16日
コラム年間を通したリーグ戦のメリット
プレミアリーグU-11埼玉で2位の成績を収め、チャンピオンシップで準優勝した1FC川越水上公園(埼玉県)の粂川幸司監督も「(年間を通したリーグ戦は)試合数が確保されているので、トライ&エラーを繰り返しながら、あがった課題をフィードバックして次に生かせるという部分で本当にリーグ戦の利点を感じながら戦えた1年間でした」と、リーグ戦に対する見解を示した。
また、チャンピオンシップを制してプレミアリーグの初代王者となった三井千葉サッカークラブ(千葉県)を指揮した軽込秀樹監督は、この1年間で子どもたちには「一つひとつ、目の前にある試合に取り組もう」と伝えてきたのだという。年間を通じたリーグ戦では、良い時期も悪い時期も必ず訪れる。だからこそ「負けた後に切り替えて、次の試合で何ができるかを意識させることができた」と、子どもたちが自然と成長したリーグ戦だったと語った。
実行委員長の幸野氏も「(年間を通した)リーグ戦においては、選手にもチームにも必ず浮き沈みがあります。そのなかで成長していくことの重要性、またそういった振り幅を少なくしていくことが成長へとつながる過程だということを僕ら自身(アーセナルSS)が体現できていたのではないかなと感じています」と、手応えを感じている様子だった。さらに、幸野氏はリーグ戦のメリットとして「必ず同じ相手と2回戦うこと」をあげた。
「日本ではグランドの問題もあり、ホーム&アウェーで場所を変えて戦うということはまだまだできていません。ですが、必ず同じ相手と2回戦うことで、試合後の分析に現実味が増すんです。選手は、自分の良かったところや相手マーカーと対峙したとき関係性、そういったものをしっかり考えて反省する。試合後に必ず分析せざるを得ない仕組み作りこそが選手を自然に成長させるリーグ戦になるわけです」と説明する。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!
- 「どうしてシャビは利き足だけでプレーできるのか」。ボールの置き方次第で“世界”が変わる
- 2013JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプのメンバーが決定
- 「フットボールについては隅から隅まで知っているよ」。すべてが破格だった『ヨハン・クライフ』という生き方
- 【オススメレシピ】チーズとわかめの酢物
- 一人ひとりを見ること。Jクラブの育成組織と渡り合うFC多摩から学ぶ個の育成術
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2016年度の参加メンバー768名を発表
- サッカーで大切なのは「負けたくない」という気持ちだけ。南米の選手がカラダが強い理由