カラダのケアに実用的!! 疲労回復や怪我予防にオススメする記事7選
2016年05月02日
コラム大型連休の影響で学校が休みでも、クラブの活動が連日続いて疲労がたまっているという子どもたちは多いのではないでしょうか。こういった時期にケガをしないためには、カラダをケアすることが大切です。今回は、ジュニサカ内で紹介した疲労回復や怪我予防に関連する記事をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
1. ケガの予防やパフォーマンスアップにも効果的!親子でできるパートナー・ストレッチの知っておきたい7つの効果
2. ケガや熱中症の予防にも!疲労回復効果抜群な果物
3. 試合後や練習後に必ず実践したい!ジュニア版マッサージ&ストレッチ
4. 練習前にまずは体を確認しよう! 足裏のアーチ、ゆがんでいませんか?
5. 足裏・指のマッサージとストレッチ
6. トレーニングで疲労した体をケアするためのストレッチ講座
7. 知って得する疲れたときの食Q&A
1. ケガの予防やパフォーマンスアップにも効果的!親子でできるパートナー・ストレッチの知っておきたい7つの効果
ケガの予防やパフォーマンスアップにも効果的!親子でできるパートナー・ストレッチの知っておきたい7つの効果
パートナー・ストレッチは、2人1組で行うストレッチのこと。パートナー・ストレッチによる7つの効果を、アスリートへの指導やスポーツ・医療系専門学校講師などを務めている坂詰真二氏が解説してくれています。
2. ケガや熱中症の予防にも!疲労回復効果抜群な果物
まみや食堂「ケガや熱中症の予防にも!疲労回復効果抜群な果物」
疲労回復やケガの予防で大きな効果を発揮する果物。記事内では、なぜ疲労回復に果物は欠かせないのか、管理栄養士の間宮裕子さんが教えてくれています。
3. 試合後や練習後に必ず実践したい!ジュニア版マッサージ&ストレッチ
試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
「大事な大会が終わってホッとしたときこそ、充分に体をケアする必要がある」
練習後のアフターケアとして、誰でも簡単にできるジュニア版マッサージ&ストレッチを紹介しています。
4. 練習前にまずは体を確認しよう! 足裏のアーチ、ゆがんでいませんか?
練習前にまずは体を確認しよう! 足裏のアーチ、ゆがんでいませんか?
体や足裏のゆがみは、サッカーのパフォーマンスや日常生活に大きく影響を及ぼします。足裏のゆがみを治すには何をすればいいのでしょうか?
5. 足裏・指のマッサージとストレッチ
コバさんのスポーツ運動塾「足裏・指のマッサージとストレッチ①」
疲労回復の効果がある、足裏・足指のマッサージを紹介しています。家でも簡単にできるメニューなのでオススメです。
6. トレーニングで疲労した体をケアするためのストレッチ講座
コバさんのスポーツ運動塾「トレーニングで疲労した体をケアするためのストレッチ講座 STEP1」
こちらもコバさんのスポーツ運動塾から。障害の起こりやすい足周りをしっかりケアしましょう!
7. 知って得する疲れたときの食Q&A
「子どもが疲れて甘いものを欲したときは、どんなものを選んだらいいですか?」
管理栄養士の間宮裕子さんが、素朴な疑問に答えています。
<関連リンク>
・『ジュニアサッカーを応援しよう! VOL.40』
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- サウサンプトンU16所属選手も招集!U-16日本代表メンバー発表/第50回モンテギュー国際大会
- 「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 脳に悪影響? 利き手矯正の弊害
- 長期離脱中に中心選手じゃなくなった
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?