FC東京育成部長が語るU-12からトップまで一貫した育成プラン。目指すは「育成の前倒し」
2016年07月15日
インタビューユースの選手に刺激
――このことは、今シーズンからFC東京のU -23がJ3に参入したことにつながると考えられます。今年からU -18が強化部に移行しました。そこに、久保くんのような中学生の世代がU -18に登録されました。BチームからAチーム、AチームからU -23と、どんどんスライドして行ってJ3の試合にも出場できます。
6・3・3の教育制度である意味プロテクトされていたものがなくなりました。でも、ヨーロッパでは2学年という区分けが当たり前ですし、大会の規定もそうなっています。より強い刺激を与えることで選手としての自覚なり、責任感を持たせて成長を促すことが根幹にあるような感じがしています。福井さんとしては、そこをどう思いますか?
福井「『幼さ』と親の距離感は密接に関わっていて非常に大切だと思います。6・3・3制の中でプロが出来ていて、これはクラブの課題というよりも日本の課題でもあると思います。18歳でユースを卒業してプロになります。Jリーグを立ち上げた頃は教育リーグのようなものがありましたが、いろいろな側面で経験を積まなければいけない時期に、今は一番鍛えなければいけない時期に選手たちが試合に出場できない問題を抱えています。
レベルは置いておいて、勝負がかかる環境を与えることで選手は刺激を受け成長のスピードを上げていきます。FC東京はU-23がJ3に参入することで、彼らの成長スピードをもっと上げていく環境を作りました。それに伴い、U-18の選手たちはプレミアリーグで戦いながら、J3の試合にもチャレンジできる環境にあります。
J3で出場できるチャンスがあるという点では、ユースの選手には刺激があるし、成長につながります。ゲームスピードが違うので、彼らにはプラスに働きます。同時に、フィジカルが完成された選手たちと戦うので、技術的側面だけでなく、身体的側面でもゲームを通じていろいろなことを学ぶ機会を与えられています」
――U-18からU-23というカテゴリーではつながりが見えますが、中学生の年代はどうですか?
福井「自分たちよりも2、3歳年上の選手たちがもう間近にプロの世界にチャレンジできています。そうなれば必然的にU -15の選手たちの目標も上がりますよね。彼らの意識が変化していくことを期待しています。能力がなければいけませんが、代表的な例が久保建英です。全ての選手に可能性はあると思います。中学3年生がJ3の試合に何人も出場する時代がくる可能性もあるし、そういう意味では必然的に選手たちの成長スピードが上がるような環境作りに、まずチャレンジできると思います。
FC東京は12歳以下のチームを保有しているわけではありませんが、現実的に高校3年生の選手たちはJ3の試合にも出ていますから、今後は前倒し化が進み、実力に応じた昇格の動きが下の世代にシフトしていくものと予想できます。これまで高校3年生とか、中学3年生で見つめていたことを高校2年生や中学2年生で見なければならないから、ウカウカしている暇がないと言うこともできますね」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-22日本代表メンバー発表!【Mirabror Usmanov Memorial Cup 2025】2025.07.22
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-22日本代表メンバー発表!【Mirabror Usmanov Memorial Cup 2025】
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!
- コンタクトプレーを嫌がる子ども?
- 【ユース 体験練習会】GAフットボールクラブU18(東京都)
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- なぜ“石川直宏”は人を惹きつけるのか。今季での引退を決意した“ミスター東京”の少年時代
- 「体を大きくする」「スタミナをつける」にはどうしたらいい? サッカーに生きる食事術を知る
- AGGRE U-12が22年ぶり2度目の優勝を飾る!/2018ロバパンCUP 第50回全道(U-12)サッカー少年団大会