FC東京育成部長が語るU-12からトップまで一貫した育成プラン。目指すは「育成の前倒し」
2016年07月15日
インタビュー「U-12チームを持たない」FC東京の育成プランは?
――U-12からU-23まで仮に一本の道筋が通っているとして、どうイメージされていますか?
福井「ちょっと取り留めのない話になりますが…。FC東京はU-12の登録チームを持っていません。私は欲張りだから東京のいい選手は全部欲しい。でも、子どもたちも両親も目標は『全日本少年サッカー大会出場』にあって、そうなると登録チームに入っていないと出場できません。
ただ一方で、アドバンスクラスのあるクラブに入ることでU-15以降に繋がる環境を得られるのだと保護者の方に理解してもらえる、FC東京ではそのようなクラブ作りをしたいと考えています。FC東京の色を持った選手たちが成長していく。そして同じ指向を持った指導者が、サッカーの変化とともに成長していく。そういうクラブになりたいですね。青赤の色を共有して」
――なるほど。U-12からU-15、U-18、やがてトップにいたる道のりを一本化することが、選手にとってもクラブにとっても将来につながっていく、と。
福井「はい。最初に述べましたが、J3への参入がスタートし、来年以降、いろんな側面で取り組みの質が高まっていくはずです。下のカテゴリーの選手たちがトップを身近に感じる環境になっていますから」
【商品名】フットボールサミット第35回 FC東京 首都クラブが歩むべき道
【発行】株式会社カンゼン
A5変型/232ページ
⇒新たなクラブモデルを模索するFC東京。首都クラブが歩むべき道、ビジョンを追いかける。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース 選手募集】東急SレイエスFC(神奈川県)2019.02.20
-
【ジュニアユース セレクション】C.B.C FOOTBALL CLUB (神奈川県)2019.02.20
-
【ジュニアユース セレクション】KAZU SOCCER CLUB(神奈川県)2019.02.20
-
【ユース セレクション】東京ヴェルディフットサルクラブ(東京都)2019.02.20
コラム
-
キーワードは「可動性」と「安定性」。日本代表・武藤嘉紀が実践した”肉体改造”メニューとは2019.02.21
-
子どもの「糖質カット」は危険! 集中力を高める食事の工夫とは?2019.02.19
-
「技術的なエラー」だけで選手を評価してはいけない。“再交代”を有益に使うひと工夫2019.02.18
-
【Jリーグ開幕】現役監督5人が明かすそれぞれの指導論【ジュニサカ記事まとめ】2019.02.16
大会情報
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「技術的なエラー」だけで選手を評価してはいけない。“再交代”を有益に使うひと工夫
- 子どもの「糖質カット」は危険! 集中力を高める食事の工夫とは?
- 可動域が「狭い」とケガにつながる!? 柔軟性を高めるエクササイズ
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 「全員出場」という言葉だけが一人歩きしていませんか?
- 『第41回全日本少年サッカー大会』で輝いた15人の選手たち/ジュニサカMIP
- 【Jリーグ開幕】現役監督5人が明かすそれぞれの指導論【ジュニサカ記事まとめ】
- 低学年、高学年ともにバディーSCが優勝を勝ち取る!/「日産カップ争奪 第45回神奈川県少年サッカー選手権大会」
- 2018ナショナルトレセンU-14前期の参加メンバー発表!
- 「第28回関東選抜少年サッカー大会」で輝いた10人の選手たち/ジュニサカMIP