FC東京育成部長が語るU-12からトップまで一貫した育成プラン。目指すは「育成の前倒し」
2016年07月15日
インタビュー目標を達成する能力
――インテルの長友佑都選手が出世し始めた時、当時甲府で指揮を執っていた城福浩監督に取材したのですが、長友選手について、自分で自分を成長させられる能力があると語っていました。速さや巧さも能力だが、目標を達成するよう自らを仕向ける力もまた能力なのだ、と。
福井「そうでしょうね。自己管理能力、目標達成能力がある選手は長友のように育っていきます。サッカーのうまい選手はたくさんいるし、誘惑もいっぱいあるわけです。でも、目標があり、プランがあれば我慢しなければならないことも出てきます。だから、プロになる選手はそういう能力が高いのだと思います。これはサッカー選手に限らず、そうではないでしょうか」
――自立した選手を育てるのは長年のテーマですね。
福井「不便という話題に触れましたが、教えない、という指導があります。両親の立場からすれば、明日の準備をするところから『何を?』と聞きたいと思いますが、それを含めて子どもに考えさせてください、と。選手に代わって親が手を出せば、どんどん考える力が損なわれます。中学生になって身体的にアンバランスな状態になった時、それまで習得した技術の精度を高め、戦術的なものも身につけます。
さらにユースになると、さまざまなサッカーに臨機応変に対応しなければなりません。カウンター、リトリート…状況によっていろいろなプレーを要求されるなか、最終的にパーソナリティが求められます。だから、考える力、インテリジェンスがなければ上のレベルでは成長していけないと思います。我々も保護者も子どもたちに自立を促し、自分たちでプランを練って成長できる力を育てることが大事です。難しいですけどね(笑)」
――うまさがあっても、考える力がなくては伸びません。
福井「サッカーだけがうまくても他がダメならどうしようもありませんから。親はセカンドキャリアのことを口にしますが、それを本人が考えていないことには何も動きません。大人から受けたアドバイスをキャッチして子ども自身がヒントを生み出してくれたら考える力も伸びていくと思います」
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- サウサンプトンU16所属選手も招集!U-16日本代表メンバー発表/第50回モンテギュー国際大会
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- “サッカーお弁当”は炭水化物を中心に!運動のエネルギー源になるレシピとは?
- 「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 脳に悪影響? 利き手矯正の弊害
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!