堂々とした戦いぶりを見せてくれたU-12熊本県選抜。順位決定戦で連勝を飾り、13位で大会を終える/取材レポート【4】
2016年08月27日
U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2016「サッカーをやっている場合ではなかった」
U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2016の3日目が27日に行われ、準決勝以降の戦いに進む4チームが出揃ったが、準々決勝で敗れたチームや順位決定戦を戦った12チームは、今日雨が降りしきるなかで大会を終えた。今大会に特別な想いも持って挑んでいたU-12熊本県選抜も今日大会を終えたチームのひとつだ。
熊本県では、今年4月に発生し九州地方を中心に甚大な被害をもたらした『熊本地震』の影響で県内のグラウンドなどは軒並み使えない状況に。「本当に最初の1、2週間はサッカーをやっている場合ではなかった」と、語るのはU-12熊本県選抜の野元恒兵監督。
2週間を経過しても、仮設住宅などの設営が優先となり、施設の普及は遅れ練習場所を確保することは難しい状況だった。
その中で、昨年はブレイズ熊本を率いてU-12ジュニアサッカーワールドチャレンジに参加した野元監督の下に、主催者側から復興支援の一環として熊本県選抜での参加打診が届いた。
野元監督は、即座に出場の意思を伝え、子どもたちにもその旨を伝えると「まじかよ!」と選手たちからは喜びの声が聞かれ、地震発生からおよそ3ヶ月後の7月初旬、U-12熊本県選抜としての活動を再開することとなった。
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
-
動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】2021.01.15
-
実戦でテクニックが活きる!パス&コントロール(ターン)【トレーニング動画】2021.01.13
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- 実戦でテクニックが活きる!パス&コントロール(ターン)【トレーニング動画】
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】
- “プレー原則”とは何か? 局面ごとの最適なプレーを知る
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?