全少で日本一を経験した高校生。目指すは埋め尽くされたスタンドの「歓喜の笛」
2016年09月12日
サッカーエンタメ最前線勉強とサッカーが両立できる高校へ
ジュニアユースまでをバディーSCで過ごした高木選手は、進学先に法政二高を選んだことについて、こんな話をしてくれた。
「勉強とサッカーを両立できる高校を探していました。中学三年生のとき、ちょうどインターハイのベスト4まで勝ち上がっていたときに法政二高の試合を観に行ったんですが、ボール支配率が高い相手にも勝てるチームだったんです。そのときに、ここのチームに入れば、もっと上を目指せると感じました。あとは(大学まであるので)、勉強もサボらずに頑張ることができれば、将来、サッカー以外のことでも自分に活かすことのできるものが見つかると思って決めました」
高校1年生のとき「神奈川県U-18サッカー リーグ 1部昇格戦」で試合に起用されると、2年生からはレギュラーとして定着した。卒業後は法政大学への進学も決まっている。
「(順風満帆かの問いに)確かに、わりとちゃんとこれまでできているかもしれません」とはにかむが、それは目標に向かって取り組む姿勢があったからこそ。法政二高の水島光監督は、高木選手をこのように評する。
「試合を観てもらえば分かると思いますが、(高木選手は)ガツガツと貪欲にサッカーに取り組んでいますので、チームにいい影響を与えてくれています。性格的な面でもありますが、相手に向かっていく姿勢はうちのメンバーのなかで誰よりも強いものを持っているので、相手が強かろうが大学生だろうがドンドン行きます。そこが今日の試合でもでていました。今後、トーナメントが進むにつれて試合は苦しくなると思いますのが、今までと変わらず、ピッチ内でのリーダーとして、頼もしい存在であって欲しいと思います」
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- “考えてサッカーをする力”を身につけるためには?
- サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは
- 「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?