かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
2016年10月12日
読んで学ぶ/観て学ぶプロで活躍するために欠けていたこと
だが一方で、歩んできたサッカー人生に満足している自分もいる。
「それなりに歩んできた人生を楽しめているもの本心なんです。それに僕が栃木SCで出会ったメンバーは今後一生付き合っていくと思います。他の道を選んでいれば、そこでかけがえのないメンバーと出会っていたと思うけど、僕にとってそれは栃木SCのメンバーでした。
何でも話せる気持ちのいい人たちだし、そういう人たちと出会えたのは自分の人生にとって何より大きなことです。Jリーガーになって、海外へ行って活躍する。そういう夢がどんどん広がるのもいいけど、サッカーを続けるなかで、自分の人生にとって大切な人を見つけることも大事。それは将来奥さんになる人もそうだし、仲間ですよね」
営業の仕事を続けて今年で10年。最近、地元の仲間たちとボールを蹴ることを再開したという。毛利は、昔も、今も、サッカーといい付き合いをしながら生きている。
それでも――。かつて毛利少年の夢はプロサッカー選手になることだった。最後にこんな質問をぶつけてみた。
「プロになるために自分に欠けていたものはあったと思いますか?」
毛利は、うーん、そうですねえ……、そんなふうにつぶやき、十数秒間も深く考え込んだあと、やっぱり……という様子でこう答えてくれた。
「……努力ですね。正直、才能はあったと思いますが、努力が足りなかった。僕は子どもの頃から努力をしなくてもずっと1番でいられたんです。負けず嫌いで、そのときどきに力を出せばライバルに全部勝ってしまった。でも、もっと厳しい指導者に出会って鼻をへし折られるか、自分よりももっとうまい奴と出会っていたら変わっていたかもしれない」
プロフィール
毛利 真司(もうり・しんじ)
1979年、栃木県出身。少年時代は下都賀ジュリアンズのエースとして全国に名を轟かせた。能力は一線級だったがその後は全国に陽の目を見ることなく現役を終えた。自身のキャリアを振り返り、「チャンスがあればチャレンジして欲しい」と子どもたちに呼びかける。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-19日本女子代表メンバー発表!【AFC U20女子アジアカップタイ2026予選】
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 判断は“頭”でするものではなく“感情”でするもの。元フットサル日本代表監督の言葉から紡ぐ「すべてを出し切る指導」の真意
- FCトリアネーロ町田、京都長岡京SS、ともぞうSCらが2連勝スタート!【JFAバーモントカップ 第35回全日本U-12フットサル選手権大会】
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 「早熟」の基準とは何か。子どもたちの成長につなげる指導者の役割とは
- 「僕、みやぎへ行く」。日本代表の”10番”香川真司、サッカー人生を変えた決断までの道
- 6/13に村松尚登氏と鬼木祐輔氏のトークイベントが開催! テーマは「サッカーが上手くなる体の使い方」
- めん類を上手に活用するために知っておきたい6つのポイント【サカメシレシピ】冷やし中華風そうめん
- 「サッカーって抽象的に見えるけど実際はすごく具体的なスポーツ」。サッカーにおけるインテリジェンスと言語化の関係