決定力不足解消には『靴飛ばし』が効く!? 発想の転換から独自のアイディア生み出す“東北のサッカー賢人”の言葉

2016年12月09日

コラム

発想の転換が生み出す日本サッカー発展のヒント

『宇宙開発』。サッカーの世界ではよくゴール前でシュートを上に大きく外してしまったシュートのことを指してつかわれる。ボールはクロスバーのはるか上を飛んでいく。日本代表の試合でもよく見られるシーンだ。

 これには日本人の先天的な骨格が関係している。一般的に日本人は骨盤が後傾している。そのことでシュートの際に腰が後ろに引かれたようになり、ボールを下からすくい上げるようになってしまう。

 一方で欧米人は骨盤そのものが前傾していて、シュートは低く押さえられ鋭く速い。特に蹴った瞬間に軸足を『抜く』ことで、体重が蹴り足にスムーズに移動する。では、どうすれば彼らのようなシュートを打てるようになるか?

「私はボールをゴール方向に転がすんです。選手はボールを追いかけるような形でシュートにいく。軸足を踏み込んでいくから、スピードが鈍って、ボールが上がってしまうんです。走ったまま足は添える形で、タイミングだけだというんです。

 足を踏み込むことでボールに力がいかないで、左の下方向に力が行ってしまいます。蹴るのは右足だけ振ることになります。私は左足が地面に着くと同時に蹴りなさいと言うんです。そうすると踏み込むことができなくなるんです。走っていって、左足が着地したと同時に蹴るとなると。そうするとフォームがよくなるんです。これは日本サッカー協会では教えられていないことなんです」

 小幡氏のシュート練習は自分に向かってくるボールではなく、逃げていくボールを蹴らせる。発想の転換である。実際のゲームでも逃げていくボールを蹴るケースは非常に多い。

201610071652000

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク