緊張している子に「落ちついて!」は逆効果!? 本番で実力を発揮するためのメンタルサポート術
2016年12月26日
メンタル/教育子どもたちが大事な本番や試合で緊張することはよくあることかもしれません。果たして、その緊張することが自分の実力を発揮できないことにつながるのか。今回はOKラインメンタルトレーナー・森川陽太郎氏の新著『本番に強い子の育て方』からヒントを探る。
(文●森川陽太郎 写真●編集部)
緊張はむしろ気にするほうがいい
感情には、プラスの感情とマイナスの感情があります。
ただし、ここでいうプラス/マイナスは、それを心地いいと感じるか、嫌なものだと感じるかの違い、いわば受け取り方の違いであって、「プラスの感情=いいもの、マイナスの感情=悪いもの」ではないということに注意してください。
つまり、「プラスの感情なら力が発揮できて、マイナスの感情では力は発揮できない」というわけではないのです。
多くの人が誤解をしていますが、本番で力が発揮できないのは、「緊張している」という事実のせいではありません。
では、本当の原因はなんでしょうか。
それは、わき上がる「感情」と「思考」が一致しないことです。
つまり、本当は緊張しているのに、緊張していないとあえて考えること、無理に自分にとってプラスの感情にすり替えようとすること、マイナスの感情を打ち消そうとすること。それが、実力を発揮できない大きな原因なのです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本高校サッカー選抜メンバー発表!【J-VILLAGE CUP U-18】
- サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】
- U-18日本代表メンバー発表!【第7回 J-VILLAGE CUP U-18】
- 「JFA アディダス U-12 DREAM ROAD」スペイン遠征参加メンバー発表!全少で活躍した選手を中心にチームを構成
- 「東北トレセンU-13」が開催!
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 大阪大会】フォトギャラリー
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 「6年生の秋から11人制にするのが妥当」。改めて考えたい8人制サッカーのメリットとデメリット/関西クラブユース連盟 宮川淑人氏 編【短期連載】
- 【ダノンネーションズカップ2017 in JAPAN】大会フォトギャラリー
- 「ドリブルしろ!」「パスを出せ!」では伝わらない。選手を最適なプレーに導く“言葉の細分化”