「日本ほどすばらしい才能に溢れた子どもが多くいる国を見たことがないが…」ドイツから見た日本の育成年代が抱える問題点とは
2017年01月24日
コラム勝負には勝者と敗者が出る。だからこそ…
――ここは大事なポイントだと思います。この間、ドイツ5部リーグの監督の話を聞いたのですが、そのチームには二人の日本人選手がいるそうです。『彼らのボールを扱う技術はすばらしい。だが、試合になると、どう動いていいのかを全く理解していない』と口にしていました。
「そうだろう。日本サッカーのトレーニングの大きな問題は、練習時の選手数が多すぎることだ。学校のチームだと、60〜80人が同じピッチで練習している。それだけの選手が一緒に練習しなければならないのなら、ゴールを使った練習はどうやっても無理だ。それなら何ができる?
パスと走ることしかない。今、ヨーロッパで活躍している日本人がMFなのもこうした背景がある。走ること、パスをすること、勤勉に動くことはできる。だが、それだけではゴールを守る助けにはならないし、ゴールを決める助けにもならない」
――最後の決定力、詰めのところを育て上げるのに必要なことは何だと考えられていますか?
「それはシンプルな質問だ。まず、各年代でグループを小さくすること。そうすることでゴールに向かったプレー、ゴールを守るプレーの真剣勝負の機会を増やせる。練習で、もっとゴールを使う。あるいは、練習の最後に紅白戦をやる。そんな環境の中で『ゴールが決定的に大事なんだ』ということを学ぶ。
パスが重要だとか、ドリブルが必要だとか、そんな話ではないんだ。ゴールが大事なんだよ。ゴールにつながるプレーにならなければならない。
練習中にミニゲームでトーナメントをやるとする。総当たりでもいい。『誰が勝ったのかをはっきりすること』が大切だ。勝負には、勝者と敗者が出る。その差を分けたのは、何なのかを知らなければならないんだ」
――大人数の練習では、バリエーションにも限界が出てきます。
「トレーニングに関してもグループを小さくし、具体的には6〜8人、多くても10人のグループでシュート練習ができるようにしなければならない。5対5の練習をすれば、同時に守備のスキルをも鍛えることができる。パス練習だけ、ドリブル練習だけやっても無駄なんだ。それが一番シンプルな答えだよ」
【1/22トークイベント】中野吉之伴氏×末本亮太氏『ドイツサッカーの育成文化をどう日本に落とし込むか』
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
なでしこジャパン(日本女子代表)メンバー発表!【MS&ADカップ2025】2025.11.19
-
【エリートプログラム女子U-13日韓交流】参加メンバー発表!2025.11.19
-
【2025ナショナルトレセンU-14後期】参加メンバー発表!2025.11.18
-
【U-15日本女子選抜トレーニングキャンプ】参加メンバー発表!2025.11.13
フットボール最新ニュース
-
サッカー日本代表初招集MFが先発で勝利に貢献【6日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、終始リードを許す展開で辛くもドロー【5日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
リバプールがレアルを撃破。アーセナルは3G快勝【4日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【2025ナショナルトレセンU-14後期】参加メンバー発表!
- 【エリートプログラム女子U-13日韓交流】参加メンバー発表!
- 【U-15日本女子選抜トレーニングキャンプ】参加メンバー発表!
- 「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!
- なでしこジャパン(日本女子代表)メンバー発表!【MS&ADカップ2025】
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- 【2025ナショナルトレセン女子U-14中期】参加メンバー発表!
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】














