師匠オシム超えを目指して――。気鋭の指揮官が語る監督という仕事
2017年02月06日
コラムかつてイビツァ・オシムの通訳を務めた間瀬秀一氏。J3秋田を2年間指揮、クラブ史上最高の4位という成績を残し、秋田県のサッカー熱を再燃させた。現役時代は海外を渡り歩き、引退後は通訳から指導者へ転身するなど、異色の経歴を持つ間瀬が抱く、監督業への想いとは。今日発売の『フットボール批評issue15』から一部抜粋して紹介する。
(文●加部究 写真●Getty Images)
年々研ぎ澄まされる間瀬秀一の『洞察力』
――間瀬さんには、秋田の監督に就任して、初日の練習を終えた後にもインタビューをさせて頂きました。きっと(監督を)やってみて初めてわかる難しさがあるはずだ、と言っていましたが、実際にはどうでしたか。
「正直なところ、難しいと思ったことは、あまりありませんでした。ただ時間がかかるとは思いました。監督に就任して一番感じたのは、ボクと選手の間の生きるテンションの温度差です。
ボクは海外で4度死にかけた場面がありましたからね。でも2年目のシーズンを終えて、この温度差はなくなっていました。だからクラブ史上最高位という成果を挙げられたんだと思います」
――同じインタビューで、今シーズン、必ずピッチに立っている選手が、目つきを見て判ったと話していました。プレーだけでなく、そういうことも評価基準になるのですか。
「43歳になり、ひとりの人間としては、いろいろな機能に衰えが出ています。でも第六感……、人を見極める力は、どんどん研ぎすまされてきているんですよ。実際に監督2年目には、プレーを見ずに目を見ただけで獲得を決めた選手もいました。
対戦相手の選手でした。凄く緊迫した試合の終盤にボールがタッチを割り、ボクが彼に拾って渡すと“ありがとうございます”と、とても涼しい顔をしていました」
――洞察力は大切な要素なのですね。
「監督や社長など上に立つ者には、そういうところが必要だと思います。リーグ戦でも、70分前ミーティングで対戦相手の監督と顔を合わせるのですが、表情からどんな腕時計をしているかまで、観察しまくります。逆にボクの方は見られたくないので、腕時計はつけません」
――そのまま試合中もつけないのですか。
「腕時計を見ると、その一瞬だけピッチ上から視線が外れるじゃないですか。それが嫌なんですよ。それに残り何分とか、あまり気にしたくないので」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
全試合日程・組み合わせ・会場一覧「JFA 第47回全日本U-12サッカー選手権大会」2023.12.07
-
U-19日本女子代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2023.12.07
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.12.06
-
国際親善試合(vsフットサルアルゼンチン代表)に臨むフットサル日本代表メンバー発表!2023.12.06
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.08.02
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.08.02
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.08.02
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.08.02
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.08.02
大会情報
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『第15回 DREAM CUPクリスマス大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧「JFA 第47回全日本U-12サッカー選手権大会」
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-14 (後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 【子ども向けトレーニング集】逆足コントロールを磨くためにヴィセラルトレーニングはどのようなアプローチができるか?