「自分で考えてプレーできる選手を育成したい!」知っておきたい“コーチング”と“ティーチング”の違い
2017年02月09日
サッカー練習メニューサッカー経験がなくとも、自身の子どもがサッカーをプレーしていれば「コーチ不足」で突然チームのコーチを任されるというお父さんも少なくないのではないでしょうか。そんなビギナーのサッカー指導者のために知っておきたい『コーチング』と『ティーチング』の違いを解説します。
監修●平野淳(ファンルーツ) 再構成●ジュニサカ編集部
『ジュニアサッカーバイブル5 小・中学生のサッカーチームをつくろう!基礎からわかる!コーチ養成講座』より一部転載
選手たちが自分自身で考えるように指導する
サッカーの指導において、多くのコーチの方が「キックの正確なフォームはこういった形」「ボールの受け方はこういった形」というように、常に正解を出そうとしているように感じます。しかし、サッカーは一瞬一瞬で状況が変化していくものですので、臨機応変な対応が求められます。コーチに誘導されるのではなく、自分自身で判断し、行動を起こさなくては、その状況に対応することができないのです。
どうしても、指導者は答えを導き出そうとしがちですが、それは学校の授業なども含めて、これまで経験してきたのが「ティーチング」だからといえます。私たちが学校教育で受けてきた多くの授業は先生から答えのあるものを学び、それを知識として身につけてきました。
例えば、「魚をほしがっている人には魚を与えるのではなく、魚の獲り方を教える」というのは、「ティーチング」になります。「どのようにしたら魚が獲れるかをその人自身が考えるように導く」ことが「コーチング」なのです。よく魚を観察して、実際に行動に移していき、その行動の結果からそれぞれが魚の獲り方を発見していきます。そうすれば、魚だけではなく、ほかのものに対しても応用が利くようになるでしょう。
サッカーでも、教わったことを実行しただけでは、よい選手とはいえません。つまり、その知識や技術をどのように活かすかということが大切なのです。自分自身で考えさせ、考えた結果の質問に対しコーチが導き、アイデアを引き出していくというコミュニケーションの取り方が有効になります。
しかし、まったく経験もなく知識もない選手に対しては、「コーチング」だけではうまくいかないでしょう。もちろん「ティーチング」だけでは発展性がないのは説明した通りです。選手たちの状況を確認しながら、「コーチング」と「ティーチング」を使い分けていくことが理想になるのです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
-
U-22日本代表メンバー発表!【AFC U23アジアカップ サウジアラビア 2026予選】2025.09.03
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 縦割りの練習、危なくない?
- 日本サッカー協会がイランやウズベキスタンなどの中央アジア6ヵ国との青少年サッカー交流の実施を発表
- 8年間でオスグッド患者ゼロ!! 子どもの心身のケアを徹底するT・フジタ枚方の取り組み
- 【第41回全日本少年サッカー大会 】富山県大会結果
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- Jクラブのサッカー進路を探る。サガン鳥栖はセレクションのとき、どこを見て、何を重要視している?
- 「一発で行くな!」「体で行け!」でOK? 子どもたちに伝わりやすい日本語を考える
- U-22日本代表メンバー発表!【Mirabror Usmanov Memorial Cup 2025】