頭部を負傷し倒れたF・トーレスの命救った2選手を医師が称賛「意識を取り戻すのにしたことは完璧だった」
2017年03月03日
ジュニアサッカーニュース
(写真●Getty Images)
現地時間2日にリーガエスパニョーラ第25節の試合が行われ、アトレティコ・マドリーはデポルティボと対戦し1-1の引き分けに終わった。この試合中、アトレティコ所属の元スペイン代表FWフェルナンド・トーレスが頭部を負傷し病院に搬送された。担当した医師が同選手の命を救ったとして2人の選手を称賛している。2日にスウェーデンメディア『svenskafans』が報じた。
試合開始して65分にケビン・ガメイロとの交代でピッチに登場したF・トーレス。しかし85分、浮いたボールを追っていたF・トーレスの後ろから相手選手がタックル。不意打ちを食らったF・トレースは頭からピッチに落ち、そのまま意識を失っている。
すぐさま、近くにいたアトレティコ所属のガビとシメ・ヴルサリコがF・トーレスの舌を出して呼吸を確保する処置を行った。同メディアによると、医師は最初に「F・トーレスは意識がある。検査によって全てが正常であると明らかになった。彼は無事だ。ただ、一晩は病院で過ごす必要がある。彼は明日にも退院するだろう」と語り、F・トーレスの容態について明かしている。
続けて「F・トーレスは数分間意識不明だった。息はしていたが、彼は全く反応しなかった。F・トーレスが意識を取り戻すのを助けるために、ガビとシメ・ヴルサリコがしたことは完璧だった」と語り、一分一秒を争う状況で咄嗟に”舌を出して呼吸を確保する処置”を行ったことが命を救うのにつながったとコメントした。
現地時間2月25日に行われたチェコリーグの試合で、トーゴ代表歴のあるFWが相手GKの生命の危機を救ったとしてニュースとなったが、それと同じような形でF・トーレスの生命の危機を救った。
<関連リンク>
・フットボールチャンネル
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
-
動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】2021.01.15
-
実戦でテクニックが活きる!パス&コントロール(ターン)【トレーニング動画】2021.01.13
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- 実戦でテクニックが活きる!パス&コントロール(ターン)【トレーニング動画】
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】
- “プレー原則”とは何か? 局面ごとの最適なプレーを知る
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?