“チームの結果”と“個々の育成”を両立させるアルゼンチンの育成法。ジュニア世代から求められる専門性

2017年04月14日

コラム

常に実戦を意識したアルゼンチンのトレーニング

 このように、アルゼンチンでは選手を基準にフォーメーションを考えるのではなく、フォーメーションに合った特徴を持つ選手を配置していく。仮にレギュラーの選手が故障した場合も、他のポジションからコンバートするのではなく、控えの同ポジションの選手が起用される。このサイクルをジュニアから、トップまで繰り返すことで、そのポジションに特化した“専門家”が育成される。そして、ポジション内で激しい競争が生まれ、モチベーションにもつながっていく。

 肝心な個人戦術の身につけ方についても触れたい。ラヌースではジュニア世代の練習メニューは、大半がゲーム形式となる。もう1つ加えるなら、正しいポジショニングや判断、動き方を身につけるため、ポジション別で、程度のステーションに分けたコーディネーショントレーニング。練習中に細かい技術指導はほとんど行わないが、コーチが練習中に20回、30回と練習を中断するという光景は珍しくない。そこで、「なぜそのプレーを選択したのか? こういうケースではどうする?」といったことを、子どもが納得するまで話し合う。

 ラヌースの指導者に共通していることは、短い言葉を選び、わかりやすくシンプルに伝える意識が高いことだ。そして、はっきりとした答えを開示する。その中で、子どもたちに徹底して過程を考えさせる指導を行う。繰り返し、何度も伝えることで始めて規律が植えつけられていく。飯沼氏は、取材の最後にこんな提言を残した。

「ラヌースが何か特別なことをしているわけではありませんし、古典的とさえいるかもしれません。練習内容の“精密さ”という点では、日本のほうが質ははるかに高いと思います。実際に、クラブにはリフティングがろくにできない子どももザラにいますし。

 ただ、アルゼンチンでは、どの世代でも常に実戦を意識して練習に取り組んでいます。そんな環境で練習するから、ジュニア世代でも生きた技術や、判断力が身についていく。そういった意味では、日本は少し先進的な技術に傾倒しすぎている部分もあると思いますし、サッカーの本質からかけ離れている側面もあるかもしれません」

LANUS, ARGENTINA - MARCH 21:  Gonzalo Martinez of River Plate fights for the ball with Ivan Marcone of Lanus during a match between Lanus and River Plate as part of Torneo Primera Division 2016/17 at Ciudad de Lanus Stadium on March 21, 2017 in Lanus, Argentina. (Photo by Gabriel Rossi/LatinContent/Getty Images)


 

>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら

 

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク