コーチングはできるだけ具体的に。『首振って!』『ルックアップ』など行動を目的にしないために大切なこと
2017年05月26日
コラムボールをもらう前に顔を上げていても、周りが見えずプレーが遅くなってしまう子をよく目にします。首を振ったり、顔を上げることそれ自体を目的とするのではなく、その行動の意味を子どもたちに理解してもらうにはどうすればいいのでしょうか。今回は、ジュニアサッカーを応援しよう! WEBサイトにて、以前連載し書籍化された池上正さんの『池上さんのことば辞典』から、『首振って!』と『ルックアップ』の紹介をします。
監修/池上正 編/島沢優子
<池上さんのことば辞典>
首振って!
【命令形】 同義)周りを見て! よく見てる?
視野の確保を呼びかける際に指導者
がかける言葉。選手がその場面で首
を振って何を見るか(どの情報を入
れる必要があるか)を理解していな
い段階では、もう少し具体的な声が
けが必要。「右側は見えていたかな
?」「左サイドはどうなっていたか
な?」などと選ばせ、何を見るのか
を伝える。
■池上さん解説■
サッカーの認知度が高い選手を育成するためには
小学生をはじめとした育成期の指導では、コーチはできるだけ抽象的な表現ではなく具体的な声がけを心がけたいものです。
「首を振りなさい」は、私が選手の頃からずっと使われている声がけです。視野を確保することを気づかせるアドバイスは悪いことではありませんが、育成期、こと小学生に対しては、そこでどんな情報を取り込むべきかという部分をまずは理解させておかなくてはなりません。
私は、サッカー先進国に比べて、日本の子どもたちに圧倒的に足りない要素が二つあると考えています。ひとつは、全体のバランスを考えて動く空間認知の能力。そして、もうひとつは、パスを縦にどのタイミングで出すかという判断力。つまり、「サッカーの認知度」をあげなくてはならないのです。
でも、現実にはその二つをうまく磨く指導はなされていません。例えば、サッカースクールの練習風景を見ていると、低学年は大体ドリブル練習からスタート。その次にミニゲームをすると、子どもたちはドリブルしかしません。私の個人的な考えですが、子どもは遊びの中でドリブルは黙っていてもやるのではないでしょうか。
ですから、コーチが指導するトレーニングの時間では、「ここに味方がいるよ。パスができるよ」と教えてあげると良いでしょう。そういった指導を継続して行なっている指導者のもとに、認知度の高い子が育ちます。
「あの子サッカーをよく知ってるね」サッカーの認知度が高い選手を、私たちはそのような表現で評価します。評価される子はみんな自ら首を振り、良いタイミングで良いパスを送り、スペースを埋める動きをしたり、味方を生かすためにスペースを作る動きをします。
カテゴリ別新着記事
ニュース
- 「2024ナショナルトレセンU-14(後期)」参加メンバー発表!2024.11.14
- 「Jヴィレッジチャレンジ 2024 powered by シント=トロイデンVV」が開催!2024.11.14
- U-19日本代表、メキシコ遠征参加メンバー発表。湘南ベルマーレ・石井久継も選出で10番を背負う!2024.11.08
- 「U-16日本代表候補 国内トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2024.11.07
フットボール最新ニュース
- 近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
- 「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
- 【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
- リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
- 前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 大阪大会】フォトギャラリー2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2024.03.09
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 愛知大会】フォトギャラリー2024.03.09
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2024ナショナルトレセンU-14(後期)」参加メンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- ビルドアップ能力を自然に高めるスモールサイドゲーム。スペインで行われるトレーニングデザインとその意図とは
- 「フットサルって足下がうまくなりますよね」。それだけじゃないメリット “重要な決断” が繰り返される価値とは【8月特集】
- すぐに「痛い」と言い出す息子…。
- 【第37回全日本少年サッカー大会】三重県大会 決勝レポート「最後まであきらめない気持ちで試合終了間際に得点した、大山田サッカースポーツ少年団が優勝!」
- 【ダノンネーションズカップ2014 in JAPAN】決勝大会 大会フォトギャラリー