サッカー後進国にも根付くリーグ戦文化とチーム間の移籍。カナダで再チャレンジしたサッカー少年の奮闘記
2017年06月06日
コラム高まるサッカー熱。国土の広さが武器
日本に比べて、カナダはサッカー後進国かもしれません。しかし、カナダ・バンクーバーのプロ・チームであるホワイトキャップスは、2011年に北米プロリーグMLS(メジャーリーグサッカー)に加入。女子はFIFAランキング上位であり、国内でのサッカー熱は高まっています。
国土の広さから芝生のフィールドが多く、毎年各地域にサッカーフィールドも誕生しています。移民を寛大に受け入れるカナダは、世界のサッカーが盛んな人がいる国からもたくさんの人がやって来ます。優秀なコーチも集まって来て、レベルもアップしているようです。
今、息子がお世話になっているチームのコーチもかつてプレミアリーグのサウサンプトン所属(現在は日本代表、吉田麻也選手が所属するクラブです!)していたのだそう。そして、現在息子は、カナダBC州のジュニア・カテゴリーで言うと、上から2番目のBCプレミアリーグでプレーしています。
▼カナダBC州におけるジュニア世代カテゴリー
一番上は、メジャーリーグサッカー(MLS)のチーム。カナダを代表するプロチームの1つ、ホワイトキャップスのジュニアユースチームです。日本で言うJリーグの育成組織にあたるチーム。
次は、現在息子が所属しているBCプレミアリーグ。毎週末に8チームによるクラブチームのリーグ戦を行っています。日本よりも広大なブリティッシュコロンビア州エリアなので、バスで5時間以上掛けて行くような遠征もあります。
その下にメトロ・リーグ。日本から戻って来た息子も所属したリーグで、バンクーバー周辺のエリアでのリーグになります。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
マンUレジェンドから直接指導を受けるチャンス! 東京、横浜でセレクションを実施。現地の強豪チームと対戦も【PR】2023.12.04
-
「女子GKセレクションキャンプ」参加メンバー発表!2023.12.01
-
「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【西日本会場】2023.11.30
-
「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】2023.11.30
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.08.02
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.08.02
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.08.02
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.08.02
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.08.02
大会情報
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『第15回 DREAM CUPクリスマス大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【西日本会場】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-14(後期) 」参加メンバー発表!【西日本】
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 優れたGKに必要な“8つの能力”とは?
- 「2023ナショナルトレセンU-14 (後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉