サッカーの指導中に『怒鳴る』必要はあるのか?
2017年06月20日
コラム『怒鳴る』指導を期待している保護者が多いのはひとつの事実
――なかには、意図を持って怒鳴る場合もあると思います。
確かに怒鳴ることで子どもを鼓舞して、選手をワンステップ上げられるという考えを持っている指導者もいるでしょう。でも四六時中それをやっていると、意味を成さないものになってしまう。特に起こった出来事に対するリアクションで怒鳴る指導はいけません。子どもに指示をしつづける指導もいいとはいえないですね。
例えば、普段は自由にプレーさせていて、ダメなプレーをしたときにポイントで怒鳴ることでその選手の成長につながるとか、チームが引き締まるというものはあり、と思います。その場合は『指導』と捉えます。
ジュニア年代の指導者は特に『うちはのびのびやらせています』と言いながらも、実際の現場では怒鳴っているケースが多い。これは怒鳴っていないと、保護者が指導してもらった気にならないという現実もあります。
――保護者自身が厳しくされた経験を持っていて、それが正しいと思っている方もいるということでしょうか?
我々ぐらいの世代だと怒鳴られて、殴られてスポーツをしてきた方が普通だったりします。それを経験してきた親が、逆に自分の子どもに対して厳しくなれず、甘くなっている。そうは言っても、甘やかしつづけるのはよくないとも思っている。だから、誰かに怒ってほしいと思う。
それをチームに求めている人が結構います。『うちの子をどついてくれて構いません』という親がいるチームもあると聞きますし、そこを期待して指導者が怒鳴るチームに入れる親もいるようです。
理不尽とわかったうえで、それを期待して入れる。親の自分にはできないから、そこは頼む、と。僕はあり得ないと思うけど、そういった“親のニーズ”があるというのもひとつの事実ですね。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!2023.03.18
-
国際親善試合(vs U-22ドイツ代表・U-22ベルギー代表)に臨む、U-22日本代表メンバー発表!2023.03.17
-
「第5回J-VILLAGE CUP U-18」に参加のU-17日本高校サッカー選抜メンバー発表!2023.03.16
-
U-17日本代表、アルジェリア遠征参加メンバー発表!2023.03.14
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!
- 「第5回J-VILLAGE CUP U-18」に参加のU-17日本高校サッカー選抜メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- U-17日本代表、アルジェリア遠征参加メンバー発表!
- 国際親善試合(vs U-22ドイツ代表・U-22ベルギー代表)に臨む、U-22日本代表メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー