自信がつくことで子どもは変わる!「プロになるには自己主張が大事?」「個人技を伸ばすために必要な練習量」
2017年07月20日
コラムQ2
個人技を伸ばすために毎週どのくらい練習が必要ですか?
個人練習は、考えることのくり返しが重要
まず、チーム活動以外の個人練習は絶対に必要です。チームの練習で教えてもらうだけでも、ある程度はできるようになるでしょう。しかし、中学生、高校生と育っていくうちに、周囲の選手との差がなくなり、突出した能力を発揮できなくなってしまいます。個人の技術は、意識を持ってどれだけ多くの反復練習を行うかによって、上達のスピードが変わります。練習は、自分が納得するまでやるべきです。そこまでできるかどうかがプロになる選手となれない選手の決定的な違いです。粘り強く、こだわれるかどうか。現在プロの世界で活躍している選手たちと話をしていると「あれができない、これが下手だ。どうすればうまくなるのか」と言っていることに驚きます。彼らは今でも理想に追いつくために、どう努力すべきかを考え、実践を続けているものです。
同じ技術でもマスターするのにかかる時間は、人によって違います。要領の良い子は、短時間でコツをつかめますが、なかなかつかめない子もいます。リフティングなどが良い例でしょう。サッカーに限らず、鉄棒の逆上がりや体育の跳び箱などでも起こる現象ですが、できなかったことが練習をくり返すうちに突然できることがあります。それは偶然のように思えるのですが、実際には「なぜできないのか」を考え続けて、いろいろな克服方法を少しずつ試していくことで、会得するべきコツに近づいた結果の成功なのです。
個人練習は、考えることのくり返しが重要です。先に何日とか何回、何時間といった制限を決めることには、あまり意味がありません。より多くの練習時間を集中して取り組むのが理想的ですが、時間の長さよりも練習の質が大切です。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル女子日本代表メンバー発表!【AFC女子フットサルアジアカップ中国2025】2025.04.18
-
「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】2025.04.17
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!2025.04.16
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!
- 東北トレセンU-13が開催!
- 『JA全農杯チビリンピック2018 小学生8人制サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP
- 【2012足柄FCチャレンジカップ】結果
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- 「ワーチャレ予選2025」参加チーム募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ】