日本サッカーの良さを持つ韓国代表選手に――。横浜F・マリノスユース・柳知廈/ユースプレーヤー成長記
2017年07月21日
コラム父親の仕事の都合で小学5年生の冬に来日した柳知廈(ユ・ジハ)。第35回全日本少年サッカー大会では全国大会に出場し、現在は横浜F・マリノスユースで活躍している。小学生当時から、取材する機会も多かった彼の成長を追った。
取材・文●山本浩之
横浜F・マリノスユース・柳知廈(ユ・ジハ)
【写真●山本浩之】
2011年6月26日、『第35回全日本少年サッカー大会 神奈川県大会』は、あざみ野F.C.と横浜F・マリノスプライマリー追浜による準決勝が行われていた。前回大会の神奈川県代表であったバディーSCが日本一になったことで、この大会の神奈川県の全国大会出場枠は2つ。準決勝は、勝者が神奈川県代表となる大一番となっていた。
試合は前後半の40分がスコアレスのままで経過すると、あざみ野F.C.はコーナーキックを迎えていた。ベンチでは吉見正監督が時計に目をやり、アディショナルタイムに入っていることを確認した。
「コーナーキックにはなったけれど、直前のフリーキックを決められなかった。もう少しでゴールというところで、相手のディフェンダーにクリアされてしまって『ああ、チャンスを逃しちゃったな』と思っていた。時計をみたら、もう20分を過ぎていたし延長のメンバーをどうしようかなって考えていましたね」(あざみ野F.C. 吉見正監督)
舞台は、2016年まで横浜市のみなとみらい地区にあったマリノスタウン。会場にいた誰もが、ラストワンプレーになるであろう、あざみ野F.C.のコーナーキックに注目したことだろう。
コーナーアークの中にセットされたボールは、力強いキックを受けるとペナルティーエリアを目指して弧を描いた。待ち構えていたのは、あざみ野F.C.の背番号29番。ひと際背の高い少年の額がボールをとらえた。それは、あざみ野F.C.にとって11年ぶり3回目となる全国大会出場を決定づけるゴールとなった。
少年の名は柳知廈(ユ・ジハ)という。今回のユースプレーヤー成長記の主人公である。
ジハは、小学6年生のときに、すでに身長が173㎝あり、出場した『第35回全日本少年サッカー大会 決勝大会』の全国48代表チームの登録選手764人の中では、もっとも長身だった。
文部科学省による2011年の学校保健調査では、小学6年生(11歳)男子の平均身長が145㎝なのだから、ジハはゴール前の混戦に競り勝つことができ、打点の高いヘディングシュートを決めることができたのだろう。
けれども、決して、ジハは体格に頼っていたわけではない。ヘディングにしても練習で磨いていたからこそ、全国大会の出場がかかった試合で発揮することができたのだ。
【第35回全日本少年サッカー大会 神奈川県大会 準決勝 あざみ野F.C.29番ユ・ジハのゴールシーン(写真●山本浩之)】
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!2025.05.18
-
「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.05.15
-
【JFA/Jリーグポストユースマッチ 関西学生選抜戦】U-22 Jリーグ選抜メンバー発表!2025.05.12
-
U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!2025.05.08
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 出場機会をどう生み出すか。「3ピリオド制」のメリットとデメリット【5月特集】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 2019年度「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」参加選手768人を発表!!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- オーバーワークになっていませんか? 大人が知るべきジュニア期の「疲労回復法」
- 「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!
- 進路妨害
- 【第37回全日本少年サッカー大会】広島県大会 決勝レポート「両チーム最後まで戦いぬいた試合はPK戦の末、サンフレッチェ広島FCjrが優勝!!」