フットサルは「自分ともう一人を使ってどう状況を打開するか」。北海道コンサドーレ札幌の取り組みが示す“フットサルの価値”
2017年08月31日
育成/環境
【前回大会準優勝のエスピーダ旭川(北海道)と同様に、北海道コンサドーレ札幌も積極的に選手交代を繰り返していた】(写真●村井詩都)
フットサルとサッカーの“共存”が生み出すものとは
選手たちも手探りではありながら、一定の効果は感じている。フットサルの練習を採り入れている他チームと同様に、特に狭い局面に慣れることで、自信を持ってドリブルをできるようになるというのが、選手に共通する手応えのようだ。
主将の秋一星くんは「新しいコーチが来て、いろいろなことを学べた。特に、ドリブルは上手くなったと思う。フットサルは、すぐに前からプレッシャーがかかるので、足下での扱いが上手くなる感じがする。焦って蹴ってもゴールは奪えないし、しっかりとつなごうと思った」と語った。
また、チームメートの変化も感じている。仲間からオフサイドになることが減ったと言われた成澤晏士くんは「自分のプレーは、だいぶ変わったと思う。最初はパス回しが難しかったけど、少しずつ慣れて来た。周りを見ることができるようになったり、ドリブルでかわしたりできるようになった。方向、強さ、タイミングが良くないと、上手くいかない」と話し、判断の大切さを学んでいるようだった。
プロサッカー選手を育てるために、フットサルも教える。コンサドーレの新たな取り組みが一定の成果を見せるようになれば、今後、日本の選手育成に大きな影響を及ぼしていく可能性がある。
それは、サッカー界だけに限らない。豊川監督は「やっぱり、Jクラブに来る子は能力が高い。現状では、Fリーグに元々の身体能力が高くて若い選手が入って来ることは、あまりない。ただ、Jクラブでも全員がプロのトップチームまで進んで行けるとは限らないので、そのときにフットサルという道を残してあげられると、選手にとっても良いなと感じています。フットサルの個人戦術はサッカーに生きるし、Jクラブがフットサルに真剣に取り組んでくれることは、フットサル界にとっても良いと思う。
例えば、Fリーグのエスポラーダは、北海道の出身者だけで構成されているけど、コンサドーレから入る選手が増えれば、北海道のフットサル界にも良い影響を与えると思う。サッカーとフットサルを分けて(スクール生を取り合うような)敵対せずにやっていける」と話した。育成にフットサルを採り入れたコンサドーレが今後、どのような選手を輩出するのか。非常に楽しみだ。
(写真●村井詩都)
<関連リンク>
・バーモントカップ第27回全日本少年フットサル大会
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 東北トレセンU-13が開催!
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- 【第37回全日本少年サッカー大会】決勝大会ジュニサカ取材日記⑥「いよいよ頂上決戦! 技巧の名古屋か、得点力の鹿島か」
- 【第38回全日本少年サッカー大会】石川県大会 決勝フォトレポート&大会結果「豊富な攻撃の形を見せた美川FCジュニアAが、初の石川県代表の座に輝く!!」
- 目に見えづらいスキルを高める方法とは。『危機察知能力』と『オフ・ザ・ボール』の動きの指導方法を学ぶ
- 食べてすぐに運動しても大丈夫! 試合前にとりたい”消化の良い”食事とは?
- 【ジュニアユース セレクション】BLOSSON FOOTBALL CLUB(茨城県)
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】